メイン

ゲーム アーカイブ

2006年11月07日

ゲームのテストをお願い

mac使用されている方、どなたかいらしゃいませんか?

今mac用ゲームをつくっているのですが
OSX、OS9での動作確認をお願いしたいのです。
ある方は動作OKというしある方はエラーがでるというし。
いまのところ二人だけなのでもうちょっとデータが欲しいのです。
あと念のためWinの方もお願いできたらお願いします。

ゲームは女子高生が主役の一般向けノベルゲームです。

macの方:
ゲーム本体は

http://www.manitoux.net/ruta/mac_hako2.zip

においてあります。
これをダウンロード後、

http://www35.tok2.com/home/famouswriter/v3/index.html

こちらのFamousWriterのダウンロード「本体のみ」で該当するOS用のソフトをダウンロードして、解凍後、hako2.zipの中のフォルダにいれて動かしてみてください。

Winの方:

http://www35.tok2.com/home/famouswriter/v3/index.html

こちらにまとめたものがはいってます。

エラーがでたら
エラー箇所
お使いのOSのバージョン(OSX10.3.4まで細かく)
お使いのクイックタイムのバージョン(6.03以上推奨)
を記入の上TOP頁にメールアドレスがあるのでそこからメールを下さるか、こちらにコメント、もしくはBBSにかきこんでください。

よろしくお願いします。

ゲームのテストをお願い

mac使用されている方、どなたかいらしゃいませんか?

今mac用ゲームをつくっているのですが
OSX、OS9での動作確認をお願いしたいのです。
ある方は動作OKというしある方はエラーがでるというし。
いまのところ二人だけなのでもうちょっとデータが欲しいのです。
あと念のためWinの方もお願いできたらお願いします。

ゲームは女子高生が主役の一般向けノベルゲームです。

macの方:
ゲーム本体は

http://www.manitoux.net/ruta/mac_hako2.zip

においてあります。
これをダウンロード後、

http://www35.tok2.com/home/famouswriter/v3/index.html

こちらのFamousWriterのダウンロード「本体のみ」で該当するOS用のソフトをダウンロードして、解凍後、hako2.zipの中のフォルダにいれて動かしてみてください。

Winの方:

http://www35.tok2.com/home/famouswriter/v3/index.html

こちらにまとめたものがはいってます。

エラーがでたら
エラー箇所
お使いのOSのバージョン(OSX10.3.4まで細かく)
お使いのクイックタイムのバージョン(6.03以上推奨)
を記入の上TOP頁にメールアドレスがあるのでそこからメールを下さるか、こちらにコメント、もしくはBBSにかきこんでください。

よろしくお願いします。

新しいゲーム

ベクターにWin版のゲーム「ハコノナカノミライ」をUPしました。
私の環境(XP)ではちゃんと動くのですが、それ以外のOSの方、またXPの方も試してみてください。
GAME部屋に「ハコノナカノミライ」頁を作成しました。
Macの方は現在検証中なのでもうしばらくお待ちください。

2006年10月19日

アンケート

ゲーム部屋のアンケート内容を少し変更しました。
よかったら答えてみてください。

もうじき「ハコノナカノトモダチ」第二弾「ハコノナカノミライ」が完成です。詳しくはゲームブログの方で。

ゲームといえば「悪代官」というゲームがやってみたくてたまらない(笑)。
前から興味はあったんだけど「2」が出ていたなんてしらなかった。
時代劇のお約束を逆手にとったというゲーム。楽しそうだなあ。
ブックオフで半額になってたからこんどいった時まだあったら買ってみよう………

悪代官 グローバル ザ・ベスト
B00009PM36

2006年10月04日

ダウンロード数

今日ベクターからダウンロード数の報告がきて、ついに「新しい友達mac版」が「魔王さま2」を抜き去った。win版との差は3000近くある。なんでmacの方でこれがそんなにダウンロードされるのかわからない………。ダウンロード数も毎月いっこうに衰えないんだもんなあ。
「ハコ」の方のmac・winの差は200くらいでじわじわと広がっていく。そのわりに「魔王さま3」のmac版の伸びが悪いのはBLだからか? こっちはむしろwin版の方が伸びるものな………。

お知らせ
11月にリヴィエル&タカミシリーズ2「彼の楽園」発売決定。その後3月に書き下ろしの3冊目が出ることもやや確定(まだ弱気)。よろしくお願いします。

2006年10月01日

ゲームブログ

ゲーム部屋の方からいけるゲームブログなんですが、7月から停滞気味だったのを今回一気に更新しました。7月からの日記を一挙UP。
………日記の意味ないじゃん。

今「箱の中の楽園」シリーズをつくっててアイシールドの方も止まってます。
一度にあちこちできない性分。
箱のゲームはなんとか10月完成させたいですね。

2006年08月04日

WEBゲーム

WEB上で遊べるノベルゲームが作りたくなり、探してみると下記のようなものがあった(この日記はのちほどゲーム頁のゲームblogに移行させます)。

Web Novel
うみがめTOOLS
Mercurius
JAVA Novel アドベンチャー Ex
箱庭ノベルズ

けっこう前から存在だけはかねがねというものから、最近開発された新しいものまで。もっとあるのかもしれないけど、今回はこの5つをいじってみることにした。

まず最初に手をつけたのは去年開発されたという比較的新しいツール「箱庭ノベルス」http://novel2.hakoniwa.net/。
で、できたのがこちら(3分クッキングか)。
http://ruta3.fc2web.com/snow/move1.htm
アイシールド21サイトの方に乗せてますので当然アイシールドのパロディです。というか小説をそのままムービーにしたようなもの。選択肢もなくただ読み流すのでWEB紙芝居---ピクチャーストーリーショーと呼んでます。

このゲームを製作する上での長所。

1)ダウンロードしなくていい。
開発者さんのサイトでWeb上で作れるというのが魅力でしょう。

2)製作が簡単。
Web上で特別な知識が無くても、「セリフ」「選択肢」などのボタンを押して、入力するだけでシナリオができあがっていく。まず画像管理という画面で使う画像をUPし、 それからシナリオ編集という画面でそのシーンで使う画像を選んだり、シナリオを入力する。するとたちまち製作できてしまう。

3)確認が簡単。
できあがったゲームはクリックひとつですぐに画面がそのブラウザで確認できる。せりふや画像をイベントと呼びますが、そのイベントのいれかえもドラッグ&ドロップでできちゃう。

4)サーバーに負担をかけない。
だってできあがったゲームって製作サイトさんにおいてあるみたいなんだもの。そこから自分のHPにタグ1つで貼り付けるだけ。

5)できること。
背景表示(どんな拡張子もOK)・立ち絵表示(透過GIFあるいはPNG画像使用。私の場合、PNGではうまく透過できなかったのでGIFにしました)・メッセージウインドウ・フラグをたてる・選択肢・時間待ち設定

次は短所。

1)操作性が悪い。
これはプレイする操作ではなく作る上での操作。イベントをドラッグ&ドロップで簡単に変更・増減できるのはいいのですが、思ったところにドロップできない。何度かやってみてわかったんですが、狙った場所から5つくらい下までドラッグしないと入れたい場所にイベントをいれられない。つまりもともとのイベントの位置が下すぎるとカーソルがそれ以上下がらなくなってしまう。ほんとに単純に操作性ですね。1シーンのイベントの数は少なめにしておくのがいい。ということは長編には向かないかも。

2)音楽・効果音がいれられない。
すくなくともノベルゲームというならシーンにぴったりの音楽・効果音は欲しいですよね……

3)立ち絵の重ね順が自在にならない。
たとえばキャラ1・2・3を表示させたとすると、1・2・3の順に奥・真中・手前と表示されるわけです。演出的に最初に登場したキャラを一番手前に出したいと思ってもできない。いったんクリアしてしまえばできるんだけど。

4)セーブできない。
短いものならいいんですがやはりゲームならセーブしたいかな、と。

6)画面サイズやメッセージウインドウの色が変えられない。
まあこのへんはね、許容範囲ですね。

でも気軽に簡単につくれるんで短いノベルをHPに置きたいって方はいいんじゃないですかね?

その他のツールはマニュアルなど読んでみて、
うみがめTOOL……FLASH5以上が必要。残念ながらFLASH3しかないので現在はつくれません。
Web Novel……音楽が好きな場所で止められない。効果音再生にはFLASHが必要なので手をつけず。

というわけなのであとはMercurius、JAVA Novel アドベンチャー Exですね。

2006年05月13日

Windows100%

「魔王さまとおでかけ」を収録してもらいました。
Windows100%もBLゲームの紹介の書き方が上手になったものだ。
なんか商業誌作品みたいな構成でちょっと照れる。

1.jpg

自分の作品とは思えない………。
単純な話なので申し訳ないくらいだ。

2006年04月10日

ハッカーズ布教

友人に「湯けむりスナイパー」と「ソウルハッカーズ」を貸す、と言ったのに「ハッカーズ」が家にない!
でも彼女には無理矢理にでも「ハッカーズ」をやってもらいたいのでアキバに中古の「ハッカーズ」をさがしにいった。が、ない!
ソフト自体がない!
あっても1軒でしかも高い!
そんな……昔はあれほどどこにでも2000円以下で、下手すりゃ1000円もきって売ってたのに。
なぜ?!

ハッカーズをすすめるのはアトラスのゲームを初めてやる人にはちょうどいい作品だから。
話はシリーズ名はついているけど独立しているし、セーブは途中からどこでもできるようになるし、前作「デビサマ」と違って悪魔の忠誠度は簡単にあがるし、パートナーはかわいい女の子だし。
そして話がすばらしいし!
仲魔の活躍に拍手をおくり! ネミッサとのエンディングに思う存分泣くがいい!
そして君が主人公になりきれば、きっとリーダーを愛さずにいられない。
と思ったのに。

すでに「湯けむりスナイパー」はダンボールにつめこんである。あとはここに「ハッカーズ」をいれるだけなのに。

そしたらなんと救いの神が。
アトラス専門のゲームサーチをやっている「Mapper」さんが「ハッカーズ」をプレゼントしてくれるという。

「Mapper」はただのゲームサーチエンジンではない。非常に濃い、ゲームサーチエンジンだ。なんせメガテン専門ってとこからすでに濃いのに、企画やニュース、レビューなどただ登録サイトを乗せているだけではなくオタクくさい(ここ重要)遊び心がいっぱいのエンジンなのだ。
とくにここからどうやって飛べばいいのかわかんないけど、管理人のやっている日記サイト「布教の館http://www.dj-joker.com/fukyou/diary/kido/kd_diary.html」はめちゃおもしろい(いや「布教の館」から「Mapper」へ飛ぶしかないのか?)。

メガテンは初めてという人も、なんか興味はあるけどプレイしたことない、って人も、ゲームはずっとやってるけど同人サイトは興味なかったって人も、一度「Mapper」で検索してみるといい。きっと好みのサイトが見つかるから。

50万Hitのプレゼントでブログで記事にするだけという太っ腹(もちろん抽選)。
ということで、ぜひ布教したいわたしくにハッカーズをあててやってください。

http://www.dj-joker.com/search/yomi/diary.cgi?mode=res&no=749#comment

2006年03月29日

宣伝

ゲームをダウンロードだけじゃなくCDーROMの形でも委託販売してもらうことになりました。
そんなわけでCM。
ダウンロードは面倒、CDコレクターなの(いるのか?)、やっぱケースにはいってなきゃ、という方はどうぞ。
今のところうちにきてくださる方は常連さん以外は「アイシールド・ゲーム・BL」で検索してきてくだっている方が多いです。「アイシールド21 エロ」で来てる方もいますがアイシールドゲームはエロないの。ごめん。エロは魔王さまで勘弁してください。








今すぐファンシーラボで購入できます!

魔王さまと僕 VOL.3 Ring
RUTA:白城るた
オリジナル: (2005/8/13)
¥ 630 (内税 30 円) CD-ROM 18禁
オリジナル18禁ゲーム。魔界のダンジョンの奥を舞台とした、主人公アシュと魔王ラキエとの運命を描いたファンタジーロマンスAVGです。(上杉)
■ 内容:アドベンチャーゲーム
■ 対応OS:Win98・Me・2000・XP
この商品の詳細
セナのLOVE LOVEゴールデンウィーク
RUTA:白城るた
マンガ:「アイシールド21」 (2004/5/3)
¥ 525 (内税 25 円) CD-ROM(BLゲーム付き) 
アイシールド21全年齢ゲーム。セナを操作するアドベンチャーゲームです。ヒル魔、進、桜庭が攻略対象。果たしてセナは誰とラブラブゴールデンウィークを過ごすのか!?(上杉)
■ 内容:アドベンチャーゲーム
■ 対応OS:Win95・98・Me・2000・XP
この商品の詳細
セナのバレンタイン大作戦
RUTA:白城るた
マンガ:「アイシールド21」 (2003/11/16)
¥ 525 (内税 25 円) CD-ROM(ブラックジャックゲーム付き) 
アイシールド21全年齢ゲーム。セナがヒル魔先輩にバレンタインチョコを渡すべく悪戦苦闘!? 11種類のマルチエンディングが用意されたヒルセナAVGです。(上杉)
■ 内容:アドベンチャーゲーム
■ 対応OS:Win95・98・Me・2000・XP
この商品の詳細


2006年03月28日

MacFan

MacFanというマックの雑誌に「ハコノナカノトモダチ」を取り上げていただいたのだがストーリー紹介の部分に「1つのルートは5分ほどで終わる短編なので」と書いてあった。
いや、10分くらいはかかるから。しかもルート1つだから。
どうも前作「新しい友達」と混同されているようだ。

そんなわけでもう少し長いですから!

で、今Mac用に「魔王さま3~RING」作ってます。Mac腐女子はもう少し待つように。

2006年01月21日

新年のゲーム

遊戯王 フォルスバウンドキングダム
ちょこちょこやってたGCのゲームを再開。
実はこのゲーム、システムがよくわかんなかったんだ。
でも今回、よくよくマニュアル読み直してようやくわかった。
そうか、Aで選んで移動地点を指示してやればいいのか!

さくさくすすめてようやくブラマジと再会。
「わたしをお忘れですか?」
うきゃー、忘れてなんかいなかったよー。君に会うためにやってたんだからー!

でもブラマジ、攻撃が遅い……

他に放ってあるゲーム。
「スパロボα(これはそのうち……)」「スパロボGC(これももうすこし……)」「ゲッターロボ(時間があったら……)」「マニアクス(いつかはやる)」「グランディア(そのうち……あ、実家でやろう)」「カルドセプトセカンド(終わらせるのがもったいなくて)」「マジギャザ(ひまなときに)」「ウイザードリィ(時間のあるとき)」「クーロンズゲート(やりとげたいけどむずかしい)」「ゼルダ(アクション苦手だからさ)」「ポポロクロイツ(もう話を忘れている)」

もう売ってしまいたいゲーム「玉繭物語2(話がつまんない)」「ステラデウス(システム面倒、話しもつまらなさそう)」

遊戯王Falsebound Kingdom虚構に閉ざされた王国
B00006L42F

2005年03月01日

スパロボの罠再び

最近ダメなオトナになっています。
時間があると「スパロボGC」をやってて一晩に少なくとも二話、多いときで四話進めています。小説の一本もかけばいいのにねえ。
GCでひいきしているわりにはなかなか強くなってくれないシローアマダがどういう人か知るためにガンダム0083のビデオを借りました。今晩見てみます。

スパロボで今の子供やオトナが古いアニメのマジンガーやゲッターに興味を持つのがわかるなあ。そしてゲッターに興味を持って探すと今はチェンゲとかネオゲとかの凶悪なゲッターしかなくて、それを見ると優等生のリョウマに「?」となるんだろうなあ。絵も全然違うし。そして石川賢にはまっていく、と。

なんという巧妙な仕掛けなんだ……

ゲッターロボ號 1 (1)
永井 豪 石川 賢
4575936405

2005年02月23日

GCやってます

GCをやってます。
こないだようやくゲッターまでたどりつきました。
灼熱のベルファルト(うろおぼえ)という話で、なんでだか號きゅんはベルファルトという外国?で闇プロレスをやってます(笑)。売り飛ばされちゃったの? 稼いだらトンズラしようとか言ってますよ。
號きゅんを拾う流れはアニメと同じ。しかし「ネオゲッター」をみてない人にはこの流れがわかるのだろうか。まあドラグナーをみてなかった私にも三人組がドラグナーに乗る流れはわかったからいいのかな。
號きゅんの表情、けっこういっぱいあるよー。凶悪だよー。もうー、このかわいい暴れんぼうちゃん。ダメージ受けると「口の中しょっぱくなっちまったじゃねえか」とまたかわいいことを言ってくれます。
でもゲッター弱い……。

神さんがホワイトベースに乗り込むと、なんということでしょう、彼が一番地位が上です。大佐だ。あのシャピロでさえ敬語を使ってます(中佐だからね)。でもシャピロとブライトはため口なのは地位が一緒なのかな。最終的にはブライトも大佐になってるんだけどジャブロー後のブライトの階級はなんなのか、誰か情報ください。

今のひいきメンバーは
トライダージャベリンが強力なワッ太くん、
メンバーが5人もいるので精神がたくさんあるブライガー、
戦闘運はあるらしいけど(部下談)、人生の幸が薄そうなシロー・アマダのガンダム系(系ってなんだよ、ガンダム区別つかないんだよ、武器も同じだし)、
今まで不運続きだったらしい渋い中年のサンダースの乗る妨戦型ガンダム(ひいきでかなり強くなっている)、
かわいいライオンロボット・ベラリオス(ダルタニアスを分離。だって剣人ってわがままなんだもん)、
修理でみんなのせわを焼くライトのリフター2、
今成長期のゲッター、
やっぱり修理で活躍のセイラさんの乗るGファイターというところ。
あとは敵が多いときリフター1と2、そしてしかたなくダンクーガとアムロのガンダムを出す。
でもジャブローからスレッガーが乗ってきたからスレッガーをガンダムに乗せようかな。あ、サンダースをガンダムに乗せればいいんじゃん! アムロが「僕が一番うまくガンダムを使えるんだ」とか言ってても乗せるのはこのアタシ。

アムロにはジムにでも乗っててもらおう。

ゲッターロボ全書
永井 豪 石川 賢
4575298085

2005年02月20日

いきなりGC

ゲームキューブのことを何度も「キャンディボックス」と言ってしまうのは、うちのゲームキューブがオレンジ色だからだな。

相方がどんどん「α」を進めていますが、ゲッターのリョウマがTV版の優等生のおじさんぽいのが不満のようです。

わたしもリョウマの目の下の線がすごくイヤなので、最近「GC」をやりだしました。こっちのゲッターは「ネオゲッター」の設定。2話でもう早乙女研究所が出てくるんですが、おお! ネオの絵だー、リョウマが師範だー(話には出てこないけどキャラクター図鑑?」で出てくる。

ロボットの戦闘シーンが3Dで描かれていてきれい。まあ一通りのアクションを見たらあとはデモOFFにしてしまうんだけど。

「GC」はトライダーやライジンオーなど小学生の出てくるものが多くてちょっとつらい。とくにライジンオーの小学生はわがままできらいだ。トライダーのワッ太くんはさすがに社長だけあって分別があるので好感。彼を育てることにする。

あと見たことはなかったけどドラグナーの3人組もなかなか明るくていい感じ。ガンダムの傍流ということだけど、共演しているアムロが初代ガンダムのアムロでアニメに輪をかけて暗くてひねた子供になっているのを救ってくれている。ほんとにアムロって主役だったとは思えないくらい後ろ向きだなあ。
初代ガンダムの流れをベースにしている「GC」はいろいろつめこんだ「α」より流れがすっきりしている気がする。「α」は敵や組織の関係がややこしすぎるんだよね。

明日は休みだというので集中してやったら宇宙から日本に戻ることができて、ようやくスーパーロボット、マジンガーの登場。あ、マジンガーの絵が永井豪よりだ。かわいこちゃんになってる。ゲッターの登場まで長いなあ。
ダンクーガも出てきた。やっぱりシャピロは裏切るのかなあ。シャピロは見るたびにヒル魔さんを思い出してしまう。

「GC」の面白いところは敵を捕獲するとその機体を売って換金できるところだ。1話で1機くらいしかまだ捕獲できないけどがんばるぞ

スーパーロボット大戦GC
スーパーロボット大戦GC
おすすめ平均
starsドリキャス版の悪夢は吹き飛んだ
stars面白い
stars良くできています!
stars戦略性上がってます。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年02月13日

仕事が終わったのでスパロボ進めてます

こないだは青い巨星ランバラル様やソロモンの悪夢様と戦いました。ラルをマジンガーで沈めましたが

「なんだこれは」みたいな捨てぜりふをラル様に吐かれてしまいました。

まあ確かにモビルスーツ部隊からするとスーパーロボット系は「なんだこれは」的なのでしょう。
ガンダムキャラをスーパーロボットで撃破する。けっこう快感です。
それにしてもオトナのアムロが出ているのにスレッガーもラルも生きて活躍しているというのは楽しいですね。

しかしそろそろむずかしくなってきました。
五飛(ガンダムシェンロン)一人にゲッターもマジンガーも沈められてしまった。どゆこと?!

どうも私は精神の使い方が下手なようです。
あとここへきてようやく強化パーツの使い方も理解しました。
いろいろ拾ったのにどうしてないのかなーと思ってたら別ページにあるんですね~。
魔神転生2の時は別画面でちゃんと全部でてたからさあ、スパロボは画面がコンパクトであちこちボタン押さなきゃ出てこないんだもの、わかりにくいよー。
そして魔神の時、回復するアイテムは魔石と呼ばれていたので、スパロボでも回復アイテムは魔石と呼ぶ私たち。

相方はガンダムチームと一緒に南アタリアへ進路を取り、現在バイストンウエルです。オリジナルキャラのリュウセイくんを育てる模様。スパロボオタクのリュウセイなら私も同人誌出せそうです。かわいいよね。

私は熟練度が欲しいので極東へはいかずにリガなんとかと一緒に行動の予定。ルートとしてはおもしろみなさそうなんだけど(だってダンクーガなんて愛着ないんだもの)。

ガンダムキャラの中で唯一愛着がわいたのがコウ・ウラキくん。素直でかわいい。デザインもガンダムキャラの厭味がないおとなしい顔で好感。でも……弱いんだこいつ。すでに2回撃墜されております。でもかわいいから許す。「後を頼みます」とか殊勝だし。ガンダムキャラって攻撃を受けたり交わしたりするときのセリフが説明臭くてうるさいよね……。誰もあなたの言い訳を聞いてません。
こんどビデオ借りてこようかな。

女性キャラの中で一番かわいいのは銀鈴。これは相方とも意見が一致してます。ジャイアントロボのキャラデザは好きで、この人の絵が見たいために昔「ルナ」を購入しました。「ルナ2」や「魔法学園ルナ」は記憶にないほどつまならなかったけど、「ルナ」はなかなか面白かったです。

ルナ シルバースターストーリー(Kadokawa The Best)
ルナ シルバースターストーリー(Kadokawa The Best)
おすすめ平均
stars心優しいRPG
stars色んな意味で“やさしい”と思えたゲーム
stars良心的作品
stars大好きなゲームです。
starsRPGはルナから・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年02月06日

スパロボの罠

時間があったので攻略本を読んで見ると、なんと熟練度が45以上ないとグッドエンディングを見ることができない、とあった。
あわてて熟練度関係のイベントの数を数えてみる。
スーパー系はリアル系に比べて少し少ないようでぎりぎりくらいの数だ。
今私は6話まで終わって熟練度1。

絶対たりねー!!

6話まで終わってたら4か5ないと!

やり直しましたよ(泣)。

あと攻略本を読んでいるとゲッター系のイベントを楽しむにはなんとエヴァと絡むらしいことがわかった。エヴァとゲッターを動かしているナニカが近いもの?がスパロボではあるらしい。
ゲッターを動かすゲッター線は進化を促す宇宙線であるように原作では描かれている。そしてエヴァもヒトの進化に関わるものであるらしいからか。

しかし。

エヴァ嫌いなんだよ、私は。
シンジとか、アレに出てくるキャラが好きになれないんだよ、みんななんか自分勝手で。

シンジとリョウマを一緒に出撃なんかさせたくねー!

大体エヴァのデザインが、虫みたいで好きじゃないし。
甲児やリョウマ(原作の)なら絶対殴るね、シンジ。
カミーユも嫌いなんだよ、ヒステリックで。だからほとんど成長させてない。
うう、でもエヴァとマジンガーとゲッターしか出てこない話もあるみたいだからなあ。ううう。

ゲッターロボ大全
ゲッターロボ大全岩佐 陽一

おすすめ平均
stars凄い

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年02月03日

やるぜ! スーパーロボット大戦

今日は相方がいないので一人でスーパーロボット大戦αを始める。
相方の失敗を糧に主人公は美形だけど性格は熱血。
名前はラキエにしよう。すると当然恋人はアシュだな。このアシュは金髪巻き毛のケバい女の子だけど仕方がない。

えーっと設定をセーブしておこう……あら?メモリーカードが容量不足だ。ええい、しかたない。
TVをつけたまま夜中にGEOにメモリーカードを買いに行く。都心に住んでてよかった。

さて、ゲーム再開。
おお、ラキエは「俺サマ」と言ってるし、アシュアシュうるさい。なかなかいい感じ。ノートを見せてという甲児くんにも「そんなもん勘だ!」と言い切ってくれる。
ゲームシステムはむずかしそうと思ったが実は「魔神転生2」と同じシステムだった。つまり武器が「魔法」なんだな。ENというのはMPのことか。精神は「補助魔法」ってわけか。なるほど、それさえわかれば簡単だ。

……いきなり1話目で甲児くんがやられてゲームオーバーになる。

ガーン。

ところが! スーパーロボット大戦はそのシーンでやられてもまたそのシーンのはじめからできる親切設計だ。すばらしい!
スパロボで甘やかされた人が「魔神転生2」なんかをやるとむなしくなるだろうな、あれは戻せないから。
気をとりなおして進めて第三話。

……冒頭でいきなりメカザルウスに研究所を攻撃されてゲームオーバー。

ガガーン。

そうか、敵の行動範囲も重要なのね。でもちゃんとやり直せるから大丈夫。ゲッターを育てるぞー。

あれ?敵がなんかマジンガーにばっかり攻撃をかけるぞ? そうするとマジンガーが反撃して、あああ、マジンガーのレベルがあがるあがるー。反撃すんなー!

そうそう、ちゃんと反撃しない命令もできるのでした。それでラキエとゲッターを集中的に育てることができるわ。

しかし「熱血」の性格のラキエの戦闘中の声がまったく好みではないので攻撃のデモをOFFにする。声をださないようにできないのかな、このキャラだけ。

さくさく進めて6話まで進める。主人公のレベルは10。クロトワより高いぞ。このあたりでガンダムキャラが出てくるが、私は初代ガンダムしかちゃんと見てないのでカミーユとか育てる気がない。あ、でもガンダムWは見てたんだよね、なのでデュオはよくしっている。大きな鎌をもっているガンダムデスサイズを見てダイナミックチームが「機械獣みたい」と言う。竜馬にいたっては「鎌をもってるなんてガンダムも変わったなあ」とか言う。斧をもっている君にだけはデュオも言われたくなかったろう。

ガンダムキャラではスレッガーとデュオを育てることにする。
……はっ、今日も仕事をまだしていないぞ!

第2次スーパーロボット大戦α パーフェクトガイド
第2次スーパーロボット大戦α パーフェクトガイドザプレイステーション2編集部 ドリマガ編集部 エンタテインメント書籍編集部

おすすめ平均
starsオススメ攻略本♪
starsゲーム3周目でも重宝してます
stars大は小をかねるのか
stars第二次αの攻略本はこれで決まり!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年02月02日

スーパーロボット大戦αがやってきた!

ヤフオクで攻略本と一緒にオークションしていたやつだ。攻略本とセットで2000円。きっと安いはずだ!
届いたブツを見ると、「攻略本ブ厚い!」。スパロボ歴○年のイッテツに言わせるとソフトバンクの攻略本が面白いということだが、同封されていたのはデジキューブ出版。まあはじめてやるんだから違いはわからないんだけど。

さっそく相方にやらせてみる。まず主人公を選ぶんだけどどれも好みの顔がない。とりあえずいちばんのかわいこちゃん(男)でやってみる。性格は「内気で優しい」。この性格も変えられるので「冷静沈着」という性格をつけてみる。冷静沈着なかわいこちゃんか……。ルートはスーパー系。やっぱそうでしょう。

おお、いきなり兜甲児と同級生だ。勉強のノートを見せてくれとねだる甲児くんに「そんなことをするとお前のためにならない」などと言っている。そしてはじまった攻撃にいきなり落ちていたロボットに乗る相方主人公。

しかしなんだ? 敵の攻撃にいちいち生意気な返事を返すのはガンダム以来の伝統なのか?「俺にあてるには10年早い」って、あんた今乗ったばっかでしょうが。そしてそのあともいちいちいやみったらしい返事や掛け声を。やっぱスーパーロボット系で冷静沈着な主人公は駄目だな、と心のメモに記しておく。

とりあえずゲッターが出るまで進めてもらうと3話でもうゲッターが出てくる。2頭身のゲッターかわいい。目が丸いからだな。そしてあの猫耳がかわいいんだな(ゲッターを知らない人に間違った認識を植えつけてしまう発言です)。
アニメ絵の竜馬はなんか優等生で甲児にも「甲児くん」と呼びかけています。甲児は「リョウマ」と呼び捨てなのに。
相方はゲッターにばかりとどめをささせてゲッターの経験値ばかりあげているようです。
3話終わった時点で相方のレベルは6。

明日は私がやってみよう。

スーパーロボット大戦α PS one Books
スーパーロボット大戦α PS one Books
おすすめ平均
starsこの辺りが
starsスパロボ入門編
stars難易度が低い
stars人物のセリフがしっくりくる

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年01月10日

年寄りのやるゲーム

お正月に秋葉原で買った「玉繭物語2」をやってみる。
あれ? なにこれ。おもしろくないぞ。

「玉繭」にあった世界観がなくなっている。あの伝説的な世界、少し暗げで悲しげな世界観がただのポケモンになっているぞ。
だめだよー、子供を主人公にしたのは許せるけど、「ゲット」とか「ちょー」とか「バトル」とか「ラスボス」とか言っちゃ。そういう世界じゃないじゃない。「2」を買う、というのは「1」の世界観に惹かれて買うってことでしょうが! しかも戦闘のシステムまで変わっている!
たとえば私の好きなアトラスの「女神転生」シリーズがこれだけシリーズとして続いているのは、バトルのシステムにたいした変更がないこと、ダークな世界観で統一されているからこそ。モチロン「メガテン」にもいろんな流れはあるんだけど、基本的にはそれぞれのシリーズの世界は壊れていないからこそ続いているんだと思う。「玉繭」のスタッフは何を勘違いしたんだろう。
ネットでつなげることができるからキャラクターとか世界とかを現代風にしてしまったのかなあ。これじゃあ私はやりたくないよ。

というわけで「玉繭1」をやりたくなったが見つからない。あれえ?と思って今日秋葉原に行ったついでに探してみたら500円で売ってた(泣)。あの名作が500円かよ。あと、前からやってみたかった「エルダーゲート」が1200円だったので購入、面白いといいな。主役がオレンジ色の長髪なのが気に食わないけど。

年をとると(笑)戦闘システムが面倒なのはあまりやりたくないので「ファントムブレイブ」とか「ステラデウス」とか絵は好きなんだけどなんかむずかしそう………。結局途中で放り出している遊戯王のRPGもバトルシステムがいまいちわからなかいからなんだよなあ。アトラス作品でなんの話題にもならなかった(笑)「レブス」もせっかく製作者スタッフからもらったのにバトルのやり方がわからなくて売っぱらっちまったし。「ロンド」も悪魔召還の方法がわからなくて楽しさ半減。でも普通やってればわかるでしょう? それでもわからないってのはシステムに問題があるんだよね、ね?

玉繭物語 PS one Books
玉繭物語 PS one Books
おすすめ平均
stars面白い。
stars面白い
stars孤独感と美しい画像

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2004年12月18日

魔神転生2の攻略本

ずっと探し続けていた魔神転生2の攻略本が手に入りました! アマゾンです。アマゾンすげー!
最初はなかったんです、魔神転生で検索かけても在庫なしって。だから入荷したら指定の値段で買えるように登録しておいたんですね。まあ古いものだからとりあえず2000円以下なら買おうと。
そうしたら登録から2ヶ月、すっかり忘れていた頃に「800円で出品されたので購入しました」というメッセージが!
ソー凄く嬉しくて出品者に二回もメールしちゃいました。出品者の人も喜んでくれました。佐渡の人です。佐渡にあったのかー、アタシの攻略本は。
これで毎月秋葉原に行く理由がなくなったな。「巨大生物審議会」もアマゾンで買っちゃったし、思いきって木枯らしもんじろうのDVDBOX1も買ったし、あとは「ビューティフルドリーマー」のDVDだけだな………

魔神転生2(スパイラル ネメシス)必勝攻略法
魔神転生2(スパイラル ネメシス)必勝攻略法

2004年01月29日

アキバ

 アキバを歩いているとやたら「真女神転生3」のポスターが目に付くと思ったら今日発売だったのね。
 いろんなメディアで見てたけど小さかったから気づかなかった、このポスター。
 主人公が両手を上げているだけど、その手が一本ずつ悪魔に掴み取られている。囚われの主人公だったんだわー。くう。
 しかし表情は無表情。にやりとしているとか眉を寄せているとかしててくれればもっと色っぽかっただろうに。金子さんはわかってない。
 で、本体はというと品切れ………まあ、あと1ヶ月もすれば少し安くなって出まわるかな?限定品だって話だけど。

そのアキバで後ろから来た男性二人がこんな話をしていた。
「まずコンビニ、それから虎の穴、で、コンビニでジュース補充して、次はメロンブックス、最後にコンビニ」
うんうん、君達の目的はよくわかったよ。
でもなんでコンビニをそんなにしっかり予定にいれとかなきゃいけないんだ?