メイン

漫画 アーカイブ

2007年09月17日

おりんちゃん

駄目な母親と天才赤ちゃんおりんちゃんの貧乏4コマ。

相方が表紙買いして『失敗」と言った本。私はさほど失敗でもなかった。4コマとしてはあまり面白くはないが。帯がちょっとジャロ(笑)。

絵はすごいうまいんだけど、同じように絵のうまいギャグ漫画で「あお首大根」てのがあったが、あれはわたしはだめだった。あれと同じように笑いがどこか上のほうにある感じ。

おりんちゃん 1 (1) (アクションコミックス)
川島 よしお
457594033X

2007年09月16日

PRESENT FOR ME

「それ町」の作者の短編集。

最初からこういう路線のはっきりしない路線だったのか。ロボットと少女の話は外国SF短編のような余韻の在る作品。

PRESENT FOR ME石黒正数短編集 (ヤングキングコミックス)
石黒 正数
478592828X

2007年09月15日

それでも町は廻っている

メイド喫茶でバイトするほとりはドジでうっかりもの。数学が大嫌いだが数学の教師は好き。幼馴染の八百屋の息子はほとりが好きだが気づいてもらえない。さらにその八百屋の息子をほとりの友人のタッツンが好きで………と三角関係だが、この関係はあまり本編とは関係ないかもしれない。 

1巻がさほどぴんとこなかったのだが、めずらしく相方が2巻を欲しがった本。
2.3と買っていると面白くなってきた。

ミステリーか? ミステリーがやりたいのか? 
傾向がわからない。
ミステリー風かと思えばファンタジー風だったり、恋愛ものぽかったりギャグだったり。

ご町内漫画とひとくくりにすればいいんだろうけど。町の人々は特出して変な人はいない。
主人公のほとりちゃんの空回り漫画とてもいおうか。でもちゃんと噛んでいるところもあるしな………う一ん、何が出てくるのかわからないところがこの漫画の魅力なんだろうか? 

最近主人公の特徴でもある「メイド喫茶のメイド」があまりいかされてない気がするが。

それでも町は廻っている 1 (1) (ヤングキングコミックス)
石黒 正数
478592604X

2007年08月31日

「暴れん坊少納言」

元気のいい詔子がまだ顕れてない才能を中宮に見出され清少納言として召抱えられるなるまでの話。

レビューサイトでほめてあったので買ってみた。清少納言が見合いの相手(のちの夫)に対してはツンデレ。現代風解釈。
清少納言とい,う題材をもってきたのはいいが、これは少女マンガ家が描くべきだった。清少納言があまりかわいくないしもう少し恋愛漫画路線にしてほしかった。乱暴モノで勢いのあるだけのオンナノコはあまりかわいくない。
それとも男性読者にはこれでいいのだろうか? 

あ-そうだ、なんか学習雑誌漫画みたいなんだ、小学校4年生とかの(6年ではない)。

暴れん坊少納言1 (ガムコミックスプラス)
かかし朝浩
4847036069

2007年08月30日

「クレイモア」総集編1

漫画喫茶で単行本を読んでいたが総集編が出たので買ってみた。

エンジェル伝説のときから好きな人だったのだが、がらっと作風を替えて来た。エンジェル伝説のときのようなユーモアをいっさい排除したダークな世界。作者の持ち味である黒でも白でもない灰色のカラーが作品によくあっている。

CLAYMORE (クレイモア) 総集編 銀の断章 2007年 9/20号 [雑誌]
B000UE0I7G

2007年08月28日

妄想少女オタク系 ③

二組のカップルの恋愛模様にも決着だが、主人公カップルのオンナノコはBLの受けとして愛して欲しいという複雑な願望は、この雑誌の読者層である男子にわかるのだろうか?
私はわかるけど(笑)。

おそらくこの女主人公は脳内男子としてのふれあいしか想像できないのだろう。現実に男性と触れ合うことにたいしてかなりの拒絶が心の中にあるのかもしれない。
BLはいわばファンタジイ。けっして女性は傷つかないのだから。

シリアスにとらえればそうなるが、作品の性質上ただ面白いからそういう方向へいったのかもしれない。話的にはここで終了しても可。

妄想少女オタク系 3 (3) (アクションコミックス)
紺條 夏生
4575833940

2007年08月27日

カラクリオデット

引き続きはなゆめコミックス。
アンドロイドのオデットちゃんが高校へ通い、友情や愛に目覚めていく話。
アンドロイドが人の心を理解する話、というのはアトムの昔から描かれてきたもので、どうしてみんなそれが好きなのかというと、たんぶん改めて愛だの友情だのを再認識したいからだ。

愛や友情がわからない機械が涙をこぼしたり好き嫌いを区別するようになる。それは大仰なアクシデントではなく、ささやかな出来事から生まれてくる感情、「好き」ってなあにという簡単で答えにくい疑問を元からそれを知らないロボットを通じて考えてみる。少女マンガでしかもコメディなので考え方や答えはひどく簡単で一本道だがオデットちゃんがかわいいのでとりあえずよし。

カラクリオデット 1 (1) (花とゆめCOMICS)
鈴木 ジュリエッタ
4592181166

夏目友人帳 4

今回は短編が何本か載ってた。「夏目」は20P以下の短編がいいと思う。話の核がひとつあってそれを膨らませるという書き方なのでページ数が多いと話がスカスカしてしまう。
もともと絵もスカスカした絵なので30Pを超えるとダブルスカスカでつまらなくなって
しまう。
スカスカした絵が悪いといっているわけではない。夏目の魅力がこのスカスカ感だからだ。
ただ、ページ数とのかねありで、スカスカ絵にちょうどいいページ数というのが30P以下なのだ。

夏目友人帳 4 (4) (花とゆめCOMICS)
緑川 ゆき
4592184475

2007年07月27日

7月買ったものその他

らいか・でいず
結局5巻まで買ってしまった。しばらくらいかちゃんに会えない。さびしい。


おひっこし?
山田ユギさんの一般向け漫画。オンナノコが山田さんの受けにしか見えなくて。しかも泣き顔に限って。
山田さんは一般向けでも可。この人の恋愛には男女差はないんだな。


山へ行く
萩尾望都の久々の短編集。ゆる-い感じ。ときどきオチもない。そのうち萩尾自身がこの状態に我慢できなくなると思う。

その他古本で「超少女明日香①」・「はみだしっ子①」・小田空の中国本・ロダンのココロなど。
48322653184592142713409167027X

2007年07月26日

BL漫画の好みの顔

「前略」
表紙買い。 BL漫画においてはこういう面長顔のキャラで線がスパスパした絵が好きなようだ。ただそれはBLに限ることであって、この絵で一般向けだったら買うかどうかわからない。
BLだから(同人誌だから)買う、という絵がある。ま、年下攻め好きだし。
絵はすっきりさわやかでけっこういろんな顔も描けるし、表題作はほのぼので、かと思えばガツガツはげしいのもあって、びっくり。年下攻め好きならおすすめ。

前略 (GUSH COMICS)
トジツキ ハジメ
4877248048

2007年07月24日

鉄鍋のジャン

13巻全巻揃えた。そろえた場所はブックオフとK-B00KS。 K-B00KSの方が40円安いので、K-B00KSにない巻をブックオフで買う、という買い方。最後までテンションの高い作品。こんなにやかましい料理漫画は他にないのでは? それにしてもダチョウの話あたりの小此木のかわいらしさは目も当てられない(ほめている)。こんどは「超少女明日香」を揃えようかな。その前になにか売りにいかないとジャンが収まらない。

鉄鍋のジャン (9) (MF文庫)
西条 真二
4840114021

しかしK-B00KSの本の買取の仕方は厳しすぎる。ちょっとだけ背が歪んでるだけで買い取ってもらえない。わたしなら安ければすこしくらい背が折れててもいいけどなあ。
あと、K-B00KSの店員の喋り方はどうにかならないか。みんな同じ喋り方なんだけど。なんかこう上から見ているような。
あんな対応、コールセンターならクレームものだ。「木で鼻をくくったような」という意味を知りたければ行ってみよう。

2007年07月22日

おばけのおやつ

最悪。最低。

 「でろでろ」が面白かったし表紙がきれいだったので買ったのだが、内容がまったく面白くない。1本、2本読んで投げ出してしまった。つまらない。
これは作者が悪いわけではない、編集が悪い。内容がわかるような装丁にすべきだった。もしくは帯とか表4に書<べきだ。
帯のコピー見ても内容がわからない。押切作品初心者が間違って購入したら、二度と読んでもらえなくなる。それは編集として犯罪ではないだろうか?

おばけのおやつ
押切蓮介
4778320417

話は変わるけど今日地下鉄の中で小学生の女の子が二人、「ハワイハワイグーンカン、グンカングンカンチーンボツ」という手遊びをしていた。脈々とうけつがれているんだ、これ(地域によってはチンボツの部分がもっとヤバイ言葉になっている)。
それにしても ハワイ 軍艦 沈没、という言葉はあきらかに真珠湾攻撃から来てると思われるんだけど、もしこれが日本語に長けたアメリカ人に知られたら、外圧を持って禁止されるのではないだろうか。

2007年07月21日

丸尾末広に開眼

コミック・ビームという雑誌をはじめて買った。
田邊剛と竹本泉トカネコアツシが一緒に載ってるという対象がわからない雑誌。いや、たぶん、竹本泉だけがへんなんだろうな。なんだろう、編集にファンがいるんだろうか。

あまりコミックスを買って読みたいと思うような漫画はなかったけど、カネコアツシのは続きが読みたい気がする。

あと、丸尾末広は初めて読んでびっくり。今までイラストのイメージで普通の漫画は描かないのだろうと思ってたんだけど、普通の漫画描いてた。しかも面白い、っていうか、いい! 判りやすい画面にキレイな線、その中の毒。毒々しい毒ではなく、表面きれいなのにふと触れると強烈な甘い香りを放ちながらざあっと腐り崩れそうな、そんな繊細な毒。コミックス買う、かも。

でもビームはもう買わない、たぶん。

ハライソ―笑う吸血鬼 2
ハライソ―笑う吸血鬼 2丸尾 末広

おすすめ平均
stars理屈抜きにして
starsぬぉぉ!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2007年07月05日

6月のそのほかの本のまとめ

 「夜と星のむこう」
今市子さんは読みきりだとページのわりにつめこんでしまうので、こういう連載がいいと思う。しかし連載だとまた謎が先送りされるので1巻では読者がおいてけぼりにされる感が。しかし連載雑誌はヤングアワーズ。ターゲットあっているのかな、これ。

夜と星のむこう 1巻 (1)
今 市子
478592795X

 「オトメン」
時流に乗って買ってみた。今は反省している。

オトメン(乙男) 1 (1) (花とゆめCOMICS)
菅野 文
4592184149

 「KATANA」
ネムキに掲載されていたSFテイストな話はけっこう好きだった。ページ数が足りないのか話を追うことだけで終わっている。もっとこう情緒とか余裕とかほしい。「友人帖」みたいにもう少しすかすかできないのだろうか。
ところでタイトルがわかりにくかった。「KATANA」なのか「襲刀」なのか。

KATANA 1 (1)
KATANA 1 (1)かまた きみこ

おすすめ平均
stars刀を取り巻く不思議な話。
stars人とモノとは
stars胸が温かくなる作品。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 「呪街」
表紙と設定で買い。ヒロインがかわいくない。碁石くんとりこちやんはまあいい。ハードな設定だが絵柄がほのぼの。鬼頭莫宏テイスト?

4063144585呪街 1 (1)
惣本 蒼
講談社 2007-06-22

by G-Tools

 「二人ぼっち」
巻数がついてないが全1巻なんだろうか。ほのぼのしあわせラブラブシルバーライフ。おかあさんが森下裕美の「少年アシベ」のおかあさんに似ているのはマイナス。

4537106298二人ぼっち
南 ひろこ
日本文芸社 2007-03-19

by G-Tools

「鈴姫さま」「ふんわり狩人」「ファンションファデ」「シャルトル公爵シリーズ」
名香智子月間。はなやかでかわいい絵柄でごまかされるが、実はあまりハッピーエンドの話がない。「ふんわり狩人」なんて恋愛漫画なのに誰も結ばれていない。
鈴姫さま以外は世界が結ばれている。70年代のファンションファデの公爵夫人の設定が90年代のシャルトルシリーズまで引き継がれているのがすごい。

貴婦人は頷かない (PFコミックス)
名香 智子
409178772X

2007年06月27日

らいか・デイズ&サナギさん

「らいか・デイズ」
ずっと気になっていたんだけど4コマだしまずは古本屋でと思ってたけど、この本の古本がない! みんな捨てないのか? そんなにおもしろいのか。
というわけで購入。
あ、おもしろいわ。線がきれいですね、むんこさん。

らいか・デイズ 1 (1) (まんがタイムコミックス)
むんこ
483226382X

「サナギさん3」
2巻はちょっとおとなしかった気がするけど3巻でふっかつ。サナギさんラブ。

サナギさん 3 (3) (少年チャンピオン・コミックス)
施川 ユウキ
4253210139

2007年06月26日

光の海

人魚漫画。とはいえファンタジィではなく、イルカ並みに生息する人魚と人間の関係。
リブロでおすすめになっていた。
地味ながら好感の持てる絵、そして共感できる語り口。
全体的に優しくてすがすがしい。オススメにしたリブロ店員えらい! わたしもおすすめ。

光の海 (フラワーコミックス)
小玉 ユキ
4091308406

2007年06月23日

とめはねっ!

書道漫画。もしかしたら恋愛漫画?
書道パドルはいったい面白いのか?
書道でどこまでわくわくさせられるか。
とりあえず2巻を待つ。

とめはねっ! 鈴里高校書道部 1 (1) (ヤングサンデーコミックス)
河合 克敏
409151197X


西友でレジ袋削減が始まった。
レジ袋を断ると2円引いてもらえる。
でも思ったんだけど2円ひくより、レジ袋必要な人には2円足した方がいいんじゃないかな。
袋が2枚3枚になれば4円6円とぶやしていけば、やっぱりレジ袋断ると思うのね。
それにポケットにはいる商品を断って2円引かれるのと、4000円くらい買って両手いっぱいの荷物になって2円引かれるのじゃ、あまりお得感がしないからさ。
どうでしょう、この考え。

2007年06月20日

「暁星記7」

待ってましたの7巻。今回一番驚いたのは次巻予告。ええっ、次で最終巻???

この話をどうやってあと一巻で終わらせるんだ。
あのでかいロボットみたいなのを倒して大本の悪霊?を倒して終わり?
精霊や地球や管理官の説明はちゃんとあるんでしょうね!
なんかゲンゲだけがすべてのなぞを把握して人類を導く存在になっていきそうだ。
まったく予測がつかない壮大なものがたり。次で終わるなんてもったいない。
全60巻でお願いします。

暁星記 7 (7) (モーニングKC)
菅原 雅雪
4063726010

2007年06月19日

「大阪豆ごはん」「誰も寝てはならぬ」

サラ・イイネスさんの大阪人漫画。
ヤマもオチもない日常だらだら漫画。
読み終わると言葉が微妙に関西弁。

4063376184 406370453X

2007年06月18日

鉄鍋のジャン

ええ。今更ながら「鉄鍋のジャン」にはまっております。前単行本は買ってたんですが、今文庫で全巻出てるしパート
2(?)がはじまってるし。
ジャンかわいいよ、ジャン。
最悪最凶の料理人。
最高の俺サマ。
最低の外道,
でもかわいい。
いや、女装が似合うってだけじゃなくて、小此木だけに心を開くその性格がかわいいっちゅーんじゃ。
あんまりかわいくて素敵なものでジャンをモデルに『愛の一滴』なんて小説を書いたくらい。
私の中で唯一俺サマな主人公だったんですが、元はジャンなんですね。
あの絵が描けるならパロディ同人誌を山ほど出してただろうなあ。
今もどんどんネタがわいてきます。
いや、すいませんホモじゃなくてあくまでもBLぽい友情漫画でね!
ジャンは料理漫画なので読んでいるとおなかが空きます。そして肉っぽいものが食べたくなります。料理素材が野菜であったとしても。
たぶん漫画のパワーのせいなんだろうけど。
しかし唯-の欠点はいつも食べたいのがジャンの料理ではなく、対戦相手の料理だったりするところかな(笑)。

鉄鍋のジャン (4) (MF文庫)
西条 真二
4840112290

2007年05月08日

GWに読んだ本

購入した本だけでも書いていったらなんか役に立つかな。
読むとそれぞれ感想はあるんだけど、いまいち書き上げようと言う気力が。

わらいの園々
竹本泉はキャラクターを描いていれば良いよ。表紙の女の子なんかすごくかわいい。
昔はもう少しストーリーを書いていたと思うんだけどな。
話はどうでもいいから「ねこめーわく」をとりあえず出してください。

よみきりものの…わらいの園々
竹本 泉
4757734980

せんせいになれません4(小坂俊史)
この人の4コマ大好きなんだけど「ハルコビヨリ」とか「ヒガワリムスメ」は買ってないな。
小坂の女性キャラ好きじゃないんだよね、ずうずうしいキャラが多くて。
でも男のずうずうしいキャラは好き。たいていあとで自分にはねかえってくるから(笑)。
この漫画で跳ね返る役はたいてい池田だけど。
河田は横着でずうずうしくてずるくて跳ね返らなくても許せるのはやっぱり顔がいいから? から? 小坂漫画の中で一番いい男だと思う。いや、そのずるさや悪さがたぶん小学生レベルでしかもそれを力いっぱい正々堂々とやっているところが限りなく微笑みを呼ぶのだと思う。顔もいいけど。<やっぱそこか!
しかし敗者の池田は敗者だからこそ優しさを知っている。病人がいれば自分が寝たくても保健室のベッドを譲ってやる優しさを、桃山のシャツの汚れを気にする優しさをもっているのだ。
で、大好きだったからまんがの森で4巻があるのを見て「いつ新刊が出たんだよー!」と買ったら………持ってる本だった。中も見たのにネタを覚えてなかった。
ほんとにすきなのか私。いや、酔ってたしさ。
しかし高いドージンワークには腹を立てたがこの本は好きなので腹は立たなかった………

せんせいになれません 4 (4) (バンブー・コミックス)
小坂 俊史
4812464854

ぼくオタリーマン
………なんかちがうものを期待したのに。これはオタリーマンじゃなくてただのもてない男の日常だ。たんなる愚痴なら読みたくない。オタクであるがゆえの特性が活かされてない。もっとオタクネタ期待したいのに。この期待の裏切り方で彼がもてない理由がわかるよ。

ぼく、オタリーマン。
ぼく、オタリーマン。よしたに

おすすめ平均
stars内容がゆるくて一気に
stars今年買ったマンガの中で一番つまらない
stars30歳前後のサラリーマンなら
stars合わなかった
starsSEオタリーマンが笑える

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

黒神2
1を買って絵がきれいだなとは思ったけどバトル漫画には興味ないなと2巻を買わなかったら相方が持ってきた。好きなの?と聞くと好きだと言う。ときどき相方の趣味はわからない。まあクロちゃんはかわいい。
ますますバトル漫画。おなじ神様系ならサザンアイズなんかの方が興味深い。
でもアマゾンのレビューを読むと3巻目あたりから動き出すらしい………

黒神 (2) (ヤングガンガンコミックス)
パク・ソンウ
4757515286

ラヴ・バズ
この漫画も相方の趣味。わたしにはどうも理解できない。まだ「青い花」の方が。
主人公のだめだめな性格がだめ。とにかく逃げる、反省しない、調子にのる、ノリだけで生きている。で、子持ち。
責任感のないキャラがだめみたい。「せんせいになれません」の河田もだめな大人だが責任感はある、と思う。
3巻でなにが解決したのか成長したのかわからない。子供が立派に育っただけだ。
あーもしかしてこういう人生も人生だよっていう許しの漫画なのか………なのか?

ラヴ・バズ 3巻 (3) (ヤングキングコミックス)
志村 貴子
4785925744

としょかんライオン
泣いた。
いい映画を観たような絵本だった。
ラスト1ページ前の駆け出していく館長の表情にやられた。
いやもう、おすすめ。そして泣け。

としょかんライオン
ミシェル・ヌードセン ケビン・ホークス 福本 友美子
4265068170

サナギさん①②
なんかクスクス笑える本。フユちゃんはサナギさんにぞっこんLOVEだと思う。

42532101124253210120

GOODJOB(3~5巻)
あると買ってしまう。
たぶんこういう短くてまとまっている話が好きなのだ。
そして会社勤めをしたことのない私の憧れがあるのだ。
キツイ顔と口調の南と美人の小久保さんが好き。

Good Job 3 (3)
かたおか みさお
4063404412


「歌姫」
ジュンク堂でプッシュされてたし絵柄も好みなので買ってみたが………。
もう少し世界を深く。
歌姫の存在意義とかパワーとかもう少し説明ほしかった。
世界の構築が不十分。
歌姫はいらないって話だから説明をはぶいたんだとは思うけど、できれば歌姫と世界のかかわりをもう少し見たかった。

歌姫 (ゼロコミックス)
あき
486263088X

2007年04月09日

春のコミックス

吟鳥子さんの「架カル空ノ音」
絵がうまいなあと思ったんだけど相方は辛口。そうかなあ。最近の背景も描かずざっかざっか描く人が多い中ではけっこうちゃんと描いている方じゃないかな。
話つくりはまだまだかと思うんだけど(美麗なキャラや衣装を描くのに一生懸命で)がんばっていると思う。
カラーの塗り方がふわっとした感じでちょっと萩尾望都っぽい。萩尾望都ならこの塗り方でもいいんだけど、この人がこういう塗りをすると少し古臭く見えるのが損をしてる気が。

架カル空ノ音 1 (1)
吟 鳥子
475773431X

諸星大二郎「私家版魚類図譜」
実は先に出た「鳥類図鑑」がいまいちだったので買うのをしばらくためらっていた。でもこっちはよかった。人魚姫の話がいい。ギャグか、と思わせておいてシリアス。人魚姫のキャラクターがいいんだな。
個人的にチューブワームのチムニー描写があって満足。

私家版魚類図譜
私家版魚類図譜諸星 大二郎

おすすめ平均
starsたまらない、この余韻
starsリリカルな諸星流人魚姫、いいなあ
stars何だかさわやかな読後感
stars鳥類のつぎは魚類・・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


高橋葉介「夜姫さま」
絵本のようなコミックス。高橋葉介の描く女の子はかわいいな♪
話にひねりがないのは掲載誌のせいかな♪

夜姫さま
高橋 葉介
4821184060

かたおか みさお 「Good Job」1~3
ドラマ化するのでアルパの2Fで展開されていた1巻を買ったら面白かったので、買うものがないとき買っている。絵にそれほど魅力はないんだけどテンポがよくてさくさく読める。
わかりやすく前向きにお仕事する気が起きてくる人生応援漫画。

Good Job 1 (1)
Good Job 1 (1)かたおか みさお

おすすめ平均
starsレベル高きOLの鑑
starsゼッタイに元気になれます!
starsガンバルゾ!!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ドージンワーク
K-BOOKSで買ったら同人誌がついた高い本だったよ。むきゃー!!!
同人誌には興味はないんだよ!!
確認しなかった私が悪いんだけどね!!!
まとめて何冊か買ったから値段わかんなかったし。
こんな高い古本、新刊でもいらねえよ! 
YAHOOオークションで売っぱらってやる、こんな同人誌!
悔しいから3巻も古本屋で買ってやる!!!

ドージンワーク(2) 限定版
ドージンワーク(2) 限定版ヒロユキ

おすすめ平均
stars失敗
starsおまけ冊子の作者好きなら
stars一巻読んで楽しめるならコレも買いで。
starsなじみと作者の画力はそんなに差が無いんじゃ・・・?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

高い古本といえば西谷祥子の「あわ雪さん」が欲しい。
まんだらけで2000円以上で売っているのを見た。
むかーしむかし雑誌で見た記憶が………
あ、今オークション検索したら2巻で1500円………!
ど、どうしよう!!!
西谷祥子の絵は本当に少女漫画らしくきれいで繊細で豪華でしたね。

2007年03月17日

鈴木先生とジュンクの店員さん

以前ジュンク堂で「微妙」と言われてた「鈴木先生」の2巻が、ジュンク堂コミック売り場のえらいいいスペースに置かれている。リブロでもたいそう盛り上がっている。リブロで盛り上がるのはわかる気がする。リブロってガロとかインディース系好きそうだし。
「鈴木先生」2巻は怒涛の勢いで突き進む。鈴木先生とともにいやな汗をかきながら、心のジェットコースターを体験しよう。

鈴木先生 2 (2)
鈴木先生 2 (2)武富 健治

おすすめ平均
stars一巻は序章に過ぎなかった
stars何このボディーブロー

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ところで書評を読んで興味を持った文庫を探しにいったんだけど、作者名もタイトルも覚えていない。早川文庫でアメリカ作家で内容はこうで………というのは覚えている。3F文芸売り場へ行き、
「すいません。早川書房に強い人いますか」
一人いたけど帰ってしまったといわれる。やっぱいるんだ(笑)。
どういう本ですかと聞かれたので「少し前に出た早川文庫でアメリカのプログラマが日本に来てファミコンがらみの事件にまきこまれる話」と内容を話してみた。
すると文庫に強いという担当が「思い当たるものがある。みずしな孝之さんの表紙じゃないですか? 「ぼくのナントカ」という………」
いや、イラストレーターまで覚えてたらタイトル覚えてるよ!
その担当が自分の思い当たるフシで検索かけるも出てこない。そこで別な誰かに電話している。
「少し前に出た早川文庫でアメリカのプログラマが日本に来てファミコン関係で表紙がみずしなさん
微妙に変化してるー!
答えがでました! 「ラッキー・ワンダー・ボーイ」。「僕の………」じゃなかった(笑)。

ラッキー・ワンダー・ボーイ
ラッキー・ワンダー・ボーイD・B・ワイス 鈴木 豊雄

おすすめ平均
starsゲームと小説と現実と虚構の不思議な世界
stars読み易い
stars文庫の表紙が愛らしく、つい買ってしまいました。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

しかし電話の向こうは誰だったんだろうな………。

一緒に探してくれたその担当女性はみずしなさんのファンで表紙だけ覚えていたそうです(笑)。なんでもひとつ好きなものがあれば本は探しやすいですね。


文庫と漫画をもって1Fのレジへ。たまたま研修中の新人カウンターが担当。そばに先輩がついててつきっきりで教えている。そうか、ジュンクの指導は現場主義なのか。

新人さんはすぐコミックのビニールをはがそうとする。すかさず先輩の指導。
先「まずお客様に聞いてから
新「あっ! すいませんっ」
私はビニールははがしてもらっているのではがしていただく。
新「カバーはおつけしますか」
私「いりません」
新「ありがとうございます、○○円になります」
新人研修のためにわたしも一役買おうか。普段あまりしないこと。
私「カードでお願いします。領収書もお願いします
新「は………」
先「一括でよろしいか聞いて
新「すいません、一括でよろしいでしょうか」
私「はい」
先「ICチップがないのはこっちに通して」
新「………サインをお願いします。………はい………レシートです」
先「領収書でしょ!
新「あ、すいません(泣」
先「領収書の書き方わかる?」
新「はい、お名前は」
私「さっきカードのサインで
新「あ、はい、すいません」
すげー緊張して手が震えてるよかわいーなー。
私「○○さん、手が震えてる(笑」
新「あっ、はい、ありがとうございます」←すでに混乱している。

きっと1日で一生分の「すいません」を言うんだろうなあ。
ジュンク堂の店員さんは好きだ。ジュンク堂店員であることに誇りを持っている気がするから。
その店員さんも新人時代は右往左往。がんばれ、新人さん。

2007年03月05日

漂流教室はスゴイ

漂流教室 全6巻
突然砂漠化したミライの東京へ学校ごと飛ばされた小学生たち! 大人の教師は現実に対応しきれず自殺したり狂ったり殺されたり。上級生は下級生を守りつつ、迫り来る恐怖に立ち向かう………
てか、もう、これでもかこれでもかと襲い来る恐怖が、もうほんっとうに「恐怖」って形をしてて、仲間はばたばた死ぬわ追いかけられるわ喰われるわ殺されるわ首は飛ぶわ腹は裂けるわ頭は砕けるわで、死の展示会。そんな中で生き延びていく子供たち。
だんだん顔つきが怖いものになっていって目は落ち窪み頬はこけ、泥だらけ血だらけになっていくのが最終話までそのまんま。

これを小学生のときに連載中に読んでいた子は、今頃分別ゴミに厳しいんじゃないかな。

冒頭で強盗が先生の給料盗んで逃げたって話がちらっと出てきて、その強盗の血のあとが学校の外に続いているので、いつかそいつが襲ってくるんじゃないかと思いつつ、怒涛の展開で忘れ去っていたら、最終話であんな使い方で登場するなんて、すげえって思いました。

とにかくいろんな矛盾もいい加減さもすべて飲み込む圧倒的な絵の力とストーリー。読んだことのない人はぜひ! これが全6巻なんて信じられない!

漂流教室 (6)
漂流教室 (6)楳図 かずお

おすすめ平均
stars最高傑作。
stars未来にまかれた種
stars天才楳図かずおの妙技を見よ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

パタリロ いろいろ
パタリロはいいねえ。どこから読んでもすべて面白い。

すっくと狐 1巻

「かげゆこうじくんの事情」がけっこう好きだったので文庫で7巻なら買ってみようかな、とまずは一巻。
うーん………どうしよう。1巻目はさすがに全部読みきりの妖怪もので、あまり面白くない。
多分後半いろいろ人間関係が複雑になってくると面白くなるんだろうけど、読みきりの妖怪話にはなんていうか情緒がない。ただストーリー提供しましたって感じで。
同じ不思議系でも「東盛先生」シリーズとか「雨柳堂」なんかはそれだけでもとっておきたくなるんだけどな。

新外科医東盛玲の所見 (2)
池田 さとみ
4257905441

キャリアこぎつねきんのもり 5巻
終わりがなんか急いだ印象があるんだけど………予定通りなんでしょうか? 作者が最近BLものを好きになって、「山田ユギ」さんのファンで一緒に食事をしたって嬉しそうに書いてあるのがなんかミーハーぽくておもしろかった。BL描かないかな。

キャリアこぎつねきんのもり 5 (5)
石井 まゆみ
4088653890

妖奇士 1巻
アニメが大好き。漫画は筆っぽいタッチでかっこいい。雲七の存在は漫画ではなしなんだろうか?
最後のページにおまけギャグがあるんだけど、サイトでパロを見ている人間としては素人の方が面白いジャンとか思ってしまう………

天保異聞妖奇士 1 (1)
會川 昇 BONES 蜷川 ヤエコ
4757519583

2007年02月11日

最近読んだ漫画を

辺境警備 全6巻
なんか急にファンタジーが読みたくなって古本屋で大人買い。
あれ? こんな規模の話だっけ?

辺境警備―決定版 (1)
辺境警備―決定版 (1)紫堂 恭子

おすすめ平均
starsファンタジー世界の平凡な日常を描く異色作
stars素晴らしき世界観!
stars絵本の雰囲気に深いテーマ。
stars浮世で疲れた心に、辺境の清冽な風。
stars心ほかほか

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

へうげもの 4巻
3巻くらいで主人公のひょうげさが少なくなったかなと思ったけど、読めば読むほど味のでる漫画。

へうげもの 4 (4)
へうげもの 4 (4)山田 芳裕

おすすめ平均
stars精神的な戦(いくさ)の開戦
stars極彩色に彩られた安土桃山人物絵巻

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

テレプシコーラ 10巻
ええっ! こんな展開ありなの??

舞姫(テレプシコーラ) 10 (10)
舞姫(テレプシコーラ) 10 (10)山岸 凉子

おすすめ平均
stars生きるということ
stars涙腺壊れた
stars絶句・・・そして涙が止まらなかった
stars漫画の力。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

OL進化論 26巻
あと20年は続きそうだ。

OL進化論 26 (26)
秋月 りす
4063376087

3回まわって恋をして 3巻
ほのぼのハッピーエンド。恋をするのはこんなに楽しい。

3回まわって恋をして 3 (3)
うつろ あきこ
4063376117

夏目友人帳 3巻
組織はやめようよ。

夏目友人帳 3 (3)
夏目友人帳 3 (3)緑川 ゆき

おすすめ平均
stars黒い先生 白い先生
starsもどかしさについて
stars儚さのススメ★
stars私は人が好きだからね。
stars「…もっと一緒にいたいって思ってくれたんだね。」

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

鈴木先生 1巻
シリアスなのかコメディなのかわからなかったのでジュンク堂でビニールをはがしてもらう。シリアスだった。
思わず「おもしろいのか?」と書店員さんに聞いてしまった。微妙、と言われた。一応入荷したときにちらっと読んだと言う。たぶん絵が微妙、なんだろう。相方は絵が気持ち悪いと言ってた。ちょっと色気のない白土三平。

鈴木先生 1 (1)
鈴木先生 1 (1)武富 健治

おすすめ平均
starsマンガなのか? いやマンガだ。
stars給食の酢豚って結構好きだった気がするけど、どうだったろう…

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


カムイ外伝 2巻(小学館文庫)
というわけで色気のある白土三平。
私が読んでいたのは2巻の途中までの「雀落とし」だけであることが判明。子供のころはここまででもずいぶん長編だと思っていたものだ。アニメになっているのもここまでだと思う。
ここまではカムイも女の子のようにかわいらしい。この中では「木耳」と「りんどう」が好き。「木耳」ではじめてきくらげというものの存在を知った。女の子に身代わりをしてもらったカムイがきくらげをたくさん持ってきてくれるラストが悲惨な話の多いカムイ外伝の中ではユーモラスで楽しい。「りんどう」は犬のアカが大活躍。この回が楽しければ楽しいほど後の話がツライ。
2巻からはじまる「スガルの島」はタッチのたくさんはいったハード系。ここから先は知らない世界だ。
小学館文庫の白い装丁は美しい。

カムイ外伝 (2)
白土 三平
4091922422

妄想少女オタク系 2巻
あいにくガンダムシードは知らないのだが、やおい系オタク少女ぷりがなかなかうなずかせる。

妄想少女オタク系 1 (1)
妄想少女オタク系 1 (1)紺条 夏生

おすすめ平均
starsちょっと“痛い”けど、普通のラブコメ
stars認めたくないものだな、若さゆえの過ちというものは
starsいや〜笑った笑った。
stars腐女子とノーマル男子、恋は成就するのか?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006年12月15日

「大奥」「あの山超えて」「スノゥホワイト」

待っていた「大奥②」
そうか、いったん過去へ戻るのか。
女性体系ができた当初から話をはじめるのね。死んでしまった父将軍の身代わりにされる娘と、僧侶でありながら将軍(娘)の小姓にさせられる男の純愛。もうすでにこの設定が倒錯。体制の理不尽さはいやらしいほどだ。こういういやな面を描かせるとすごくいやな描き方できるよね。1年に1冊でるかどうかの本だけど、非常に続きが気になる。

大奥 2 (2)
よしなが ふみ
男が色っぽい

最近続き物ばかり購入で冒険してないなあ、と古本屋(と言ってもK-BOOKS。K-BOOKSとかBOOK OFFとかはあまり古本屋とは言いたくないんだけど)で夢路行さんの「あの山越えて」を買ってみる。割と長い間ジュンク堂で夢路行さんのフェアをやってたんで面白いのかなと思って。
思い立って農家を継いだ夫についてきた小学校教師の妻。なれない田舎暮らしをがんばったりなまけたり。相方のように「退屈」とまでは言わないけど淡々と読み進める漫画。まあ絵柄が絵柄だからパンチを期待しちゃいけないと思う。世の中にはこれで癒される人もいるのだろう。悪かないよ、みんな善人で。

あの山越えて 9 (9)
夢路 行
こんな長く続いてるんだ!

吉川うたたさんの「勘解由小路【かげゆこうじ】くんの事情」っていうのがけっこう好みのキャラだったので、「すっくと狐」を買おうかどうしようかと迷っている。古本屋に揃ってた。でも絵がなあ。男性キャラは好きなんだけど女性キャラのあの顔半分以上ある目が怖い。男性キャラは好みなんだ。ちょっとラキエみたいで(そこか)。

勘解由小路くんの事情 4 (4)
吉川 うたた
鬼の左がかわいい

諸星大二郎「スノゥホワイト」
「トゥルーデおばさん」の続巻かと思ってたら違う出版社から出ていた。でもどちらにも「グリムのような物語」ってサブタイが入っている。諸星大二郎らしくひねってあるのも面白いけど、グリムをそのまんま漫画にするだけでもいいんじゃないかとか思ってしまった。グリムのあの泥くささと諸星大二郎は合っている気がする。

スノウホワイト グリムのような物語
諸星 大二郎
出版社は青土社

2006年11月17日

ありがとう石川賢!

石川賢氏(いしかわ・けん、本名・賢一=けんいち=漫画家)15日、急性心不全で死去。58歳。

うわーんうわーん。
もうゲッターの新作が読めないんだー。
目ン玉ぐるぐるのかわいいあばれんぼうが現れてくれることもないんだー。
早すぎるよー!
未完の大作はどうするんだよー!
ゲッターの謎はそのまま放置かよ、ゲッターエンペラーは現れないのかよー。

私に號きゅんを与えてくれてありがとう石川先生。
最初に「魔獣戦線」読んだ時の衝撃は忘れません。
「伊賀淫花忍法帳」での色っぽさととんでも忍術は忘れられません。
「聖魔伝」のヒロインの美しさと愛は忘れられません。
なによりゲッターロボから「ネオゲッター」「真!ゲッター」なのどOVAを生み出させてくれたことがありがたいです。
そしてやっぱりゲッターロボ號を完結した形で出してくれたことが嬉しいです。

ありがとう石川賢!

457593595645759368554575936715

406260444245759369284253230202

ネオゲッター真(チェンジ)ゲッター新ゲッター

2006年11月06日

擬態語占い

あなたにピッタリな擬態語は…

【メラメラ】です

一見おとなしい人だと思われがちなあなたですが、実は、心の奥底に激しい情熱を秘めています。
どんな困難にも最後には打ち勝つ粘り強さと、慎重さを持っているでしょう。
引っ込み思案で人見知りが激しいあなたですが、自分と気の合う人に対してだけは心を開きます。

●相性のいいタイプ●
 【どかーん】
 【ふんわり】

「自分と気の合う人に対してだけは心を開きます」これはあってる。私はすごくエコひいきの人間なので。「どんな困難にも最後には打ち勝つ粘り強さと、慎重さを持っているでしょう」慎重はどうかわかんないけど打ち勝てるといいなあ。

できれば【ふんわり】の方と友達になりたいです。

占いは↓で!
http://www.tm-net.ne.jp/~tomo/gitaigo-u/gitai_q.html

「LIAR GAME」3巻。

いやあ目が離せません。「ソムリエ」から絵がずいぶんかわっちゃったけど、ニューハーフを描くときだけはリキがはいっている。ヒロインよりリキはいってる。

負けると莫大な借金を背負わされる「嘘つきゲーム」。いかにして他者を出し抜きだまして金を奪うか。
そんな非道で最低なゲームに勝利するのはただただ正直であること?!

同じ作者の野球漫画「ONEOUTS」も策略漫画だっていうから読んでみようかな。

LIAR GAME 2 (2)
LIAR GAME 2 (2)甲斐谷 忍

おすすめ平均
stars"進化する"LIAR GAME
stars大変オモシロイ☆
starsアイデア出しのご苦労がしのばれます。
stars大人向け王道的少年漫画。
stars1度読んでみるといいかも。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

「ナツノクモ」7巻。

アクションシーンを楽しそうに描いているなあ。
なんでもありのRPG仮想世界。
この世界を掴んだ時から作者の勝利は決まった。
世界観が好きになれるか(っていうより受け入れられるか)どうかで評価が変わると思う。
私は好きな世界だ。

ナツノクモ 4 (4)
篠房 六郎
4091884849

「ウルトラマンレオ」
これはコンビニ販売の内山まもる作画本。
小学2年・3年向けに描かれたものだけど、昔から内山まもるの「ウルトラマンシリーズ」は好きだった。ウルトラマンの体のラインが柔らかい線でなんとなくセクシー。人間のように描かれた口も好き。
他のウルトラ兄弟たちは口は開かず結んでいるんだけどレオは開けて描かれたそうだ。
なにより内山まもるの描くダンがかっこいい!
いろんなコンビニ回って最終的に南砂町のセブンイレブンで見つけた。
セブンイレブン、池袋には少ないからなあ。

DVDウルトラマンレオ Vol.1
DVDウルトラマンレオ Vol.1特撮(映像) ウルトラマン

おすすめ平均
stars音楽も忘れないで
starsデジタルリマスター
starsレオが一番!
stars逆境から立ち上がれ!
stars今だからこそ、見るべき作品

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006年10月10日

超こち亀

やっと手にはいった!

超こち亀
秋本 治
4088740963

連休だったため週刊ジャンプは金曜に発売されたんだけど、その中で両さんが「今日か明日に発売」って言ってたから、コンビニを飛び出して本屋三件まわったけどなかった。じゃあ連休明けの火曜かな? と火曜の午前中にジュンク堂へ!

あった!!!

先月から一カ月、待ったよおおお。

そして待った甲斐のあった1冊でした。とにかく読むところがコミケのカタログなみに多い。一気に全部は読めないのでとりあえずコラボマンガと漫画家さんのギフト原稿を………。

さいとうたかをとのコラボ。両さんがいかついせいかさほど違和感がないけど、同じコマにはいるとペンタッチを生かした両さんに比べ、ゴルゴはロットリングのような線なのでそこはすごい違和感。たとえればセル画の中にデジタルアニメがあるような、自然の中にCGがあるような。生きた両さんの線に比べゴルゴだけが時間が止まっているというか死んでるっていうか。
ただ背景はどっちのアシスタントが描いているのかわからなかった。モブキャラはどっちの絵にも合ってた。
ゴルゴも初期の頃はペンタッチを生かした絵だったはずなんだけどなあ。

モンキーパンチとのコラボはモンキーパンチのペンがきれいだった。銭形警部のUPの横顔と秋本治の絵が一緒にはいっているコマは銭形の線が非常にきれいだった。ルパンのおめん集団とかってコピーかパソコン処理なんだろうけど、アニメ的でおもしろい。

鳥山明とのコラボ。違和感ねえええっ!
一番よかった。
つかドラゴンボールって最初ギャグじゃなかったのかなあ(笑)。

きんにくマンも違和感なかった(笑)。
でもきんにくマン自体に思い入れがないので………

その他の先生方の両さんも楽しかったけど、井上雄彦、両さん上手だな(笑)。
小畑健、村田雄二、久保帯人楽しそうだな。
いや、みんな楽しそうだな。
っていうか冨樫、はやくHxH描け。
びっくりした作家がやなせたかしとか望月三起也とか水島新司とか。
なんでこの人がとおもったのが矢代まさこと水野英子とくらもちふさこ、冬目景。関連性がわからない。
逆になんでこの人は描いてないのかなと思ったのが島本和彦(笑)。集英社系では包丁人味平描いてた人とか諸星大二郎とかくるまだまさみとか。くるまだまさみは集英社と縁切ったのかな。でも諸星大二郎は描いてくれそうだけど。いい人だそうだから(笑)。稗田と共演する両さん、みたかったな(笑)。

それにしてもこの企画のために秋本治は多忙を究めたはずだ。超こち亀は作品としてもすごいけど秋本治本人のすごさを認識させるための本でもあると思う。週刊連載で漫画家で、自分だけで自分を管理しなければならない状態で、週に6日のスケジュールを守り、残った1日もまた漫画のためにとっておく。
描けないといって絵が荒れたりラフを載せたり長期休暇をとったり落としたり未完にしたり描き逃げたりわけわかんない話にしたりそういうのは人として、漫画家として、期待を持って待っている読者をもつ身として決して許されないってことを、声に出さず静かに訴えているみたいだ。

対談で「落とすと後ろから追い抜かれる」とか「読み切りを描くとバランスがとれて楽しい」とか「絵を描くのがいやになったことない」とか、両さんやりながら別の漫画を描いていきたいっていう、なんていうか作家としての気持ちっていうのがなんかこうドーンと、バーンと、わたしもやらなきゃ、甘えてちゃいけないっていうか、現状に満足せず常に挑戦していかなきゃっていうのが、この本からひしひしひしひし。
持っているだけでパワーがでそうで、ちょっと真面目に作家活動やってみようと誓った10月10日でした。

2006年10月02日

1日、マンガ評論家の米沢嘉博さん死去

わたし、もしくはわたしの仲間にとってはマンガ評論家というより「コミケット代表者」と言った方がしっくりきます。
手塚治虫さんが亡くなられた時と同じくらいショック。
自分の時間に関わっていた人だからかな。
そりゃお二人とも直接は知らないし面識もないけど、お二人の作り出したものは確実に私の血肉になり、私の青春になっていたものなあ………。

先に逝かれた岩田さんと仲良く漫画談義をされていることでしょう。
ご冥福をお祈りしております。

2006年09月30日

ばとん

別サイトの方で回ってきたバトンなんですが。
ふだんバトンって回したりしないし他人のバトンなどもあまり興味はないんですけど、まあプロフィールかわりになるかな、と。
「名もなきバトン」とか言うそうです。
本来の形とはちと記号を(勝手に)変えて答えてみました。
やってみたい方はご自分のサイトでどうぞ。

**********************************
読んだことある・好き ◎
読んだことあるけど続きはいいや 〇
知ってる。読んでみたい・これから読むかも ★
タイトルだけはかねがね・でも読まないたぶん △
知らない・見たこともない ×

※答え終わったら最後に一つ追加する

●NARUTO  △
●D.Gray-man  ★
●テニスの王子様  △
●BLEACH  ◎  マンガ喫茶御用達
●ONE PIECE  ◎  マンガ喫茶御用達
●ガンダム  ◎ アニメのみ(Zまで)
●ファイナルファンタジー ★
●新世紀エヴァンゲリオン  〇
●ドラゴンクエスト  △
●BLACK CAT  △
●学園ヘブン  △
●ドラゴンボール ◎
●北斗の拳  ★ マンガ喫茶で
●聖闘士星矢 ★ マンガ喫茶御用達
●ボボボーボ・ボーボボ △ 
●HUNTER×HUNTER  ◎ マンガ喫茶御用達
●銀魂 〇 おもしろさがわかりません
●DEATH NOTE 〇
●魔人探偵脳噛ネウロ ◎ 
●少女革命ウテナ ◎ アニメの方が好きかな
●Dr.スランプ アラレちゃん◎
●パタリロ! ◎ どこから読んでもOK
●地獄少女 ★ 
●エウレカセブン ★
●ゼノサーガ ★
●新世紀GPX サイバーフォミュラ △
●ストリートファイター △
●かしまし ~ガール・ミーツ・ガール~ △
●こいつら100%伝説  ◎
●スラムダンク ★ マンガ喫茶で
●名探偵コナン  ○
●ビックリマン・愛の戦士 △
●ツインシグナル  ×
●GANTZ  ★ マンガ喫茶で
●ギャラリーフェイク  ◎
●ローゼンメイデン  ○
●I"s  ×
●サクラ大戦 △
●どうぶつの森  △
●MOTHER  △
●ドカポン  ×
●こち亀 ◎ マンガ喫茶御用達
●ついでにとんちんかん  △
●デビューマン  ×
●ドロヘドロ  △
●ガンスリンガーガール ◎
●寄生獣  ◎
●COWBOY BEBOP  ◎
●ぴちぴちピッチ  △
●アルプス伝説  ×
●帯をギュッとね!△
●大相撲刑事!  ×
●ハヤテのごとく!  ×
●機動警察パトレイバー  ◎ 同人誌作りましたよ!
●センチメンタルグラフティ  ×
●機動戦艦ナデシコ  ★
●スレイヤーズ  △
●自由人HERO ×
●LOVELESS  △
●桜蘭高校ホスト部  △
●天は赤い河のほとり  △
●青い花  〇
●シティーハンター 〇
●純情ロマンチカ  ×
●MONSTER ◎ 年表どこかにありませんか?
●幻想水滸伝 ★
●おおきく振りかぶって 〇 同人人気がでて離れた
●REVE  ×
●メダロット×
●ヒカルの碁 ◎
●BLUE SEED  ×
●覚悟のススメ ◎ 最高!
●トライガン  ★ ややこしそう
●女神転生  ◎ ソウルハッカーズが最高!
●セーラームーン ◎ 亜美ちゃんはあはあ
●FATE/stay night  ×
●ハーメルンのバイオリン弾き ★ マンガ喫茶で
●ワイルドアームズ ×
●爆走兄弟レッツ&ゴー! △
●コゼットの肖像  ×
●テイルズオブジアビス  ★
●聖剣伝説  ★
●幽遊白書  ★
●ジャングルの王者ターちゃん ◎
●ARZA  ×
●世界名作劇場  ◎ ムーミンとアンとハイジとセーラかな?
●ジブリ作品  ◎ もののけ姫までね
●気まぐれオレンジロード  △
●魔法騎士レイアース  ○ すごい商品紹介マンガ
●アウターゾーン  ○ 
●ドラえもん  ◎ 教科書に載ってもいい
●ふたりはプリキュア  △
●REBORN!  △ 
●ZONE-00  ×
●GANGKING  ×
●サムライチャンプルー  △
●SAMURAI7 △
●PAPUWA  ×
●HELLSING  △
●仮面ライダーカブト  〇 カブトが好きじゃない………
●ハチミツとクローバー◎ 花本先生が好き。ハッカーズのリーダー…ごほごほっ
●ベルセルク  ◎ まだ買ってますよ!
●シャーマンキング〇
●ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 〇
●金魚屋古書店  ◎ とってつけたような表情が気になるけど
●V-Kカンパニー  ×
●トリニティブラッド  ×
●今日からマ王!  △
●フルーツバスケット  △
●きせかえユカちゃん ★
●デルフィニア戦記 △
●神戸在住  △
●ジョジョの奇妙な冒険 ★
●アキハバラ電脳組  △
●こいこい7   ×
●苺ましまろ  △
●ゆめのかよいじ  × 
●魔法の天使クリィミーマミ  〇 ミンキーモモが好き
●バタアシ金魚 △
●銀河英雄伝説 △
●xxxHOLIC △
●ダイの大冒険  〇
●メタルギアソリッド  △
●MASTERキートン  ◎
●カオシックルーン  × 
●悪魔のオロロン  △ 
●幻燈倶楽部  × 
●ケロロ軍曹   ◎ ギロ夏
●メルヘヴン  ×
●GetBackers  △ 
●封神演義  △ 
●蟲師  ◎ アニメはすごいクオリティだった。
●ゴーストハント ◎ 小野ふゆみの原作の方しか読んでない
●あまつき  ×
●戦国BASARA  ×
●住めば都のコスモス荘  ×
●OVERE TIME  ×
●ギャグマンガ日和 ×
●不思議な少年  〇
●ひぐらしの鳴く頃に ★
●結界師  〇
●ハルノクニ  ×
●ソウルイーター  ×
●SAMURAI DEEPER KYO - ×
●ベルサイユのばら - ◎ 私が初めて自分のお金で買ったコミックス
●銀と金 ★
●ゲッターロボ(原作) ◎ ネオゲッターの號きゅんが好きで好きで好きで。

**********************************
本当はこういう記号ですがなんか帯に短したすきにながしだったので。
◎:キャラもストーリーも知ってる
○:だいたい知ってる
△:聞いたことある
×:全く知らない

2006年09月27日

少女ファイト

日本橋ヨヲコ「少女ファイト」を購入。
女子バレーマンガ。
「G戦場ヘヴンズドア」と同じ匂いがする。主人公が少女なだけにもっと痛そう………。
いつも眉が八の字にさがっている主人公、練(ネリ)(しかし名前が大石練・多い試練ってのはどうよ)。
友達になりたかっただけなのに、嫉妬ゆえに素直になれなかった小雪。素直すぎて憎まれ口をきくチヨ。練の姉を守れなかった負い目を追い、練が好きなのに距離を置くシゲル。兄が好きだから兄の好きな練を奪わないと誓う弟のミチル。彼女を取り巻く人間たちもいろいろとなんやかや抱えていそうでこの先の試練が思いやられる。

伸びやかな線が魅力の日本橋ヨヲコの新作「少女ファイト」。
痛みを覚えそうな予感に震えつつ次巻を待つ。

少女ファイト 1 (1)
少女ファイト 1 (1)日本橋 ヨヲコ

おすすめ平均
stars今度はバレーで少年少女の生き様を見事に描く
stars恐る恐るの低評価
starsオシッコちびりそうに面白い
starsアツイ漫画! 日本橋ヨヲコ先生万歳
stars次巻が待ち遠しい・・・。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

3回まわって恋をして

うつろあきこ「3回まわって恋をして」江平洋巳「天の鳥 花の夢」購入。

「3回………」は4コママンガ。美人でクールでセレブでお金持ちからモテモテのトップモデルイチコさん。欲しいものはなんでも手に入るけど、たったひとつ手にはいらないのはお隣の子持ちの広瀬さんの心。
いろんな男性からアプローチされるのは慣れているのに、自分からアタックする方法がわからない。広瀬さんの前に出るとあがって口もきけない。昔から延々描かれてきているテーマなんだけどイチコさんのキャラクターがかわいくて楽しい。絵がなんとなくレトロなのが逆にオシャレ。
実は2巻から購入して1巻を探していたんだけどジュンク堂にも見つからなかった。おかしいなあ、4コマ売り場だろう? と思ってたら普通に講談社の女性マンガの棚にあった………。4コマは4コマ売り場があるのになぜっ! 4コマ雑誌に乗っていないと4コマと認められないのか?
15分くらいの連続ドラマになればいいのに、と思ったりする。

同時購入の「天の鳥」。実は同じ作者の「おばけ図書館」というのも気になっていたんだけど、表紙の美形キャラにつられて購入。
篠有紀子に似た線なんだけど、目の中が最近流行りなのかぐしゃぐしゃした線で描かれてて瞳がない。うっ………。こういう目の描き方苦手だなあ。なんで瞳を描かないのかな。
お話は天の鳥のもつ花を吸い込んだ少女とその花を取り返そうとする天の鳥の話。途中でもののけとかでてくるから「夏目忍法 友人帳」になるのかと思ったけどそれは1回で終わり。そういう描き手じゃないようだ。

これも話はよくある設定なんだけど、天の花を吸い込んで成長が遅れてて、そのために性の話が苦手→男性嫌いという主人公の女の子がなかなかいい。もっと潔癖症にしてもいいくらだ。なんとなく話しもキャラクターも中途半端に終わっている。天の鳥の設定ももっとふくらめそうだけどな。

<4063375757  4091670164

ところで森の中で黒いスーツの長髪の美形に作者自身が笑っちゃっているけど、いや、こういうキャラはすでにいますよ。稗田礼二郎先生が! 稗田先生笑われてますよ。20年前からそういうキャラでやっているのにね。

妖怪ハンター 地の巻
妖怪ハンター 地の巻諸星 大二郎

おすすめ平均
stars文庫本になりましたか〜お買い得です
stars諸星作品を文庫で読める幸せ
stars27年ぶりに単行本に収録された幻の作品

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

稗田礼二郎って美形jキャラだと思っているのは私だけ?

あ、諸星大二郎本紹介フラッシュこんなところに!

http://comic-bunko.shueisha.co.jp/hunter/fla/Moroboshi01.html

2006年07月03日

日本ふるさと沈没

TOPにアクセス解析をつけようと思ったらうっかりカウンタを消してしまった。
ああああ。
でも相方が「昨日136366くらいだった」と教えてくれたので、まあ適当にUP。

「日本ふるさと沈没」というコミックを購入。
今年「日本沈没」がリバイバルされるのでそれにあわせたトンデモ本。
日本沈没のパロディというか。
まじめに描いてんのか、というくらいふざけた内容だったが、帯の小松さんの
「しかしこんなふうには沈まんっ!!!」という言葉で買ったようなものだからな。
読めたのは吾妻ひでおと鶴田謙二くらいだったな………。

日本ふるさと沈没
鶴田 謙二
4197701322

よしながふみの「執事の分際」。いろっぽい話。
なぜかよしながふみのホモ本は敬遠してたのだが面白かったので買うかもしれない。
なんで敬遠してたのかな?
んー、なんとなくホモの濡れ場のシーンで作者の意志が見えちゃうところかな。
なんかこう二律背反したような意志が。

執事の分際
執事の分際よしなが ふみ

おすすめ平均

stars下克上ラブ
stars何を書いてもよしながふみ
starsやっぱり好き。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006年06月15日

久々に

久々にBL系のお仕事の打ち合わせにいった。
以前だしていたノベルを文庫にという話だが、出版業界はミズモノなので宣伝は本が出てからにするつもりなので当分先。
それにしてもとりあえずやっていたことは財産になるのだなあ、と実感。
でも昔の話でいいのか? 
再録というのは完成しているからどのくらい面白いか確認できる部分あるけどやはり古いってのはいなめないかもしれない。ならたとえ印税は安くても今書けるものを書かせていただいた方がいいのかなあ。

えーと。
砂漠ものでネタが一本あるんですけど、いかがでしょうか(笑)。

ナムチ―臥竜解封録
高寺 彰彦
4805004541

高寺彰彦の「ナムチ」を買った。
高寺彰彦は以前「悪霊」という漫画を買って、とても面白かった。
影響されて書いたのが「いつか天使に。」
で、この人もマイナーな人なので悪霊の次の本でないかなあと思ってたんだけど、やっとでた「ナムチ」は未完の大作。描かせてくれる雑誌がない。

「ナムチ」は本格ハイファンタジーということなんだけど、とにかく出だしで、せっかくの主人公がまったく動いてないのでもうしわけないけどつまらなかった。

世界は描けているんだけど、その、なんだ、本編に至るまでに主人公が引き込まなきゃ、やっぱり続きは書かせてくれないわけで。そして書いたとしてもこの主人公が本当にバカなので全然自分から動いてくれない。バカさがかわいさや愛嬌になってないし。

でも、特撮なんかでは正当な評価はおもちゃを買え、と言われる(ガイアのシグファイターとかメビウスのトライガーショットはほしい)。漫画家や小説家に次の作品を書かせるには今の作品を買わなくちゃだめだ。というわけで投資のつもりで。

………おもしろくしてくださいよ?

いつか天使に。
白城 るた
4415087906

画像がない! 表紙は今市子さんだ!

2006年04月13日

半年待ったぜ!

なにかというとジャンプのアイシールドだ。
ついにユキさんがフィールドに立った! しかもカラー表紙だ!
あの他人に厳しいヒル魔さんがユキさんの根性にそっと寄せた氷1個の優しさから半年。
ついてこれないやつは置いていく! とアメリカ横断ウルトラトレーニングで倒れたユキさんに怒鳴ったり、17年間机にしがいみついていた人間になにができると冷たく突き放したりして半年。
ヒル魔はユキさんを待っていた!
自分とシンクロできる人間を!
そして叫んだ「半年待ったぜ!」

もう「ヒル雪」でヤフー検索するとTOPにうちが出てくるのがもうしわけないくらいです。毎月「ヒル雪」できてくださる方が必ず何人かいらっしゃる。
なのにうちにはヒル雪の小説1本、漫画1Pもない!

そんなわけで雪光サイトをつくっちゃいました!

SnowLight

さあ「ヒル×雪」ファンのみなさん、ともにこの快感を味わおうではないか。
オプションルート! 眠れる光学兵器(そういえばこのコピーもヒル魔が考えたんだとしたら微笑ましいよね。雪さんが自分で考えたんじゃないことはたしか)!

ヒル雪ばんざい!


いやね、最近は十文字×雪さんもいいなあとか思ってたんですよ。
やんちゃ年下×優しい年上っていいよね、ね。
3兄弟+ユキさん、下級生組+ユキさんってのも大好きだ。
でもヒル×雪。
私の目はくさってなかった。
願わくはなんとかユキさんがヒル魔の期待に応えてくれますよう。
以下次号!

そういえばヤフオクで赤いコウモリの帯をみつけたんだ。

博多帯なんですよ。
博多帯っていえばドッコ模様ってのが一般的だけど、普通の柄もあるんだ。
この帯を夏コミとかアイシールドオンリーとかに締めて行けたら楽しいなと思ってるんだけど、やっぱりおもしろい柄だけに値段があがる。
今日の夜までオークションしてるんだけど……どうしようかな。
でもこの他に欲しい帯が実は3つもあってそれがどれも絽の帯で、絽の帯はいくつか持っているのにまだ欲しいなんて、私、そんなに夏に着物着るんだろうか?

2006年03月26日

コーセルテルの竜術士物語

なにげに待っていた「コーセルテルの竜術士物語」の3巻がでた。
うん、まだ飽きていないようだ(私が)。
この作品のどこに惹かれるのかよくわからない。
キャラクターの顔はみんな一緒みたいだし、感情の表現方法が「くすくす」とか「ほっ」とか「にこ」とかうっとおしいくらい文字で現されているし、説明は半端だし、毎回主人公マシェリの笑顔で全部オチになっちゃうし……
魅力、と言われても首をひねってしまうのだが、出版される日を販売カレンダーで調べてしまうんだからまちどおしいんだよなあ。
世界か? 世界なのか?
誰かわたしにこの作品の魅力を説得力ある言葉で語ってくれ。

で、3巻。
あまりシリアスな展開にはしてほしくないのだが長く続くとどうしても1エピソードずつの話ってむずかしくなるよね。竜術士それぞれの暗い過去なんかがこの先展開したらいやだなあ。
しかし今回一番驚いたのはこれだけ巻が進んでてまだ半年たらずの話なんだってこと。
いやあ、子竜が大きくならないわけだ。

個人的には暗竜エリーゼと地竜ロービィのエリーゼおせおせGOGO恋愛話が読みたい……

コーセルテルの竜術士物語 3 (3) IDコミックス ZERO-SUMコミックス
石動 あゆま
4758052174

2006年03月24日

湯けむりスナイパーⅡ

前作のいきなりの終了から第二部がはじまってあっというまに完結してしまった「湯けむりスナイパー」。
前作であいまいだった源さん、トモヨ、君江の三人の関係に決着がつきましたよ。
まあこういう流れだとは思ったんだけどなかなかせつない終わり方でした。
でもラストはもう少し伸ばしてもよかったんじゃないかな。

松森正はいい原作をもらったと思う、いい題材というか。
この人は天才的なほどに上手なんだからもう少し評価されていいと思う。
これからはホームドラマとか描くといいんじゃないかな。

湯けむりスナイパー2 花鳥風月編 2 (2)
ひじかた 憂峰 松森 正
4408169803

2006年03月20日

殺し屋さん

なんとなくジュンク堂で購入。
ドクター秩父山が好きだった人には受け入れられるかも。
似た匂いがする。

殺し屋さん 1 (1)
殺し屋さん 1 (1)タマちく.

おすすめ平均
stars殺伐としたホノボノ
starsごっつおもろいよ
starsう~む・・・
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006年03月12日

妖怪マンガ~夏目友人帳と百鬼夜行抄~

「~帳」とつくと捕物帳とか忍法帳とか思い出してしまう私はやはり年が年だけに。
でもこの友人帳は白泉社で連載しているので少女マンガ。ジュンク堂で「試し読み」ができて即買いした本。
これは妖怪マンガ。祖母が名前を奪って拘束した妖怪たちに名前を返す不幸な少年の話だ。

妖怪マンガというと少女マンガの場合、どうしたって「百鬼夜行抄」と比べられてしまうだろう。
まず妖怪が似ている。似ているが独特の湿りけをもっている今さんの勝ち。
まあ今さんも鳥山石燕の絵を元に描いていると言っているが、そのものではなく、そこからイメージしているものと思われる。なにせ日本の妖怪はすべて水木しげるがもう、これ以上ないというくらい強い印象で描ききってしまったから、新しい妖怪を作るのもむずかしいだろう。

次に相棒。
夏目は招き猫に封印されていた「斑」という獣型の妖怪、百鬼は父親に化けている竜型の妖怪「青嵐」、どちらも主人公を守っているが、2匹とも主人公に忠誠を誓っているわけではない。
絵柄的にはネコ型妖怪はかわいく、青嵐は妖怪の怖さがある(普段はマヌケだが)。これは甲乙つけがたい。

しかし今さんと比べてよりよい、と言えるのが主人公だ。百鬼夜行抄の律も魅力的だが、実は律本人より回りの人間や妖怪たちの個性の方が毎回際立っている。律はだまってそんな人たちを見ているか、できれば関わりたくないという冷めた目で、極力傍観者を選んでいる。そんなキャラクターには感情移入しにくい。
それに対して夏目は積極的に妖怪や他人と関わろうとする。夏目の感動やせつなさはこちらに素直に伝わってくる。

あと夏目はストーリーが毎回頁内でおさまって余裕があるのもいい。今さんは貧乏性なのか、30Pでも50Pでも、たとえ120Pあったとしても毎回頁が足りない感じがする。与えられた頁の倍の情報量をいれようとするためだ。もういいかげん長く描いているのだからこのへんの頁配分はもう少し考えるべきではないだろうか。たくさん描いてもらってこっちは嬉しいし、今さんのサービス精神もわかるのだが、毎回なんかぎゅうっと詰め込んだ話になっている。
その点夏目は物足りなさを感じさせるくらい抜けている。コマもすかんと透けて必要なものしか描いていない。花ゆめ風の表情の少ない顔のUPの多用でもそれはたぶん今の風潮とあっているのだ。

夏目と百鬼で一番違うのは人と人にあらざるものの関係だ。夏目はふれあおうとし、わかりあおうとするが、百鬼はたがいの領域は侵さない方がいい、というスタンスにいる。
百鬼はときどき「えー、こういうオワリにするのか」と思うくらい人間に冷たい場合もある。なんでもかんでも許すわけではなく、ぱしりと一線を引かれてしまう。人間の勝手な思い込みで妖怪を味方にしたり敵にしたりはできない、分をわきまえろ、と。

どちらの捉え方も好きだ。違う作品だからどっちのスタンスが正しいというわけではない。
夏目は夏目の考え方でいってほしいし、百鬼も今のままでいっていいと思う。
妖怪ブームも落ち着いた今、単なる妖怪好きとしては両方とも長く続くといいと願う。

夏目友人帳 1 (1)
夏目友人帳 1 (1)緑川 ゆき

おすすめ平均
stars少しさみしい、少しうれしい。
stars胸に響く、妖怪たちの不器用な愛。
starsもう少し、評価されてもいい漫画家さんだと…
starsやっぱり最高
stars怖くて切ない

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
百鬼夜行抄 (13)
百鬼夜行抄 (13)今 市子

おすすめ平均
stars開さん大活躍!
stars一番好きなキャラは
starsいつまでも終わらないで
stars妖怪と人情と.
stars大変です

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006年01月04日

年末年始で

年末から年明けにかけて買ったマンガ。
「ヘブン……」鈴木志保「ネウロ」「アイシールド21」「ムヒョ」「ラブロマ」「OL進化論」「モンジュ」宮下裕樹「コミックマスターJ」「げんしけん」「新吼えろペン」「ストレンジプラス」「さくらん」安野モヨ子「解由小路くんの事情」吉川うたた「リアル」
小説「荊の城」サラ・ウオーターズ

「ヘブン……」はダビンチ編集部がほめてたんだけど、読み出して「あれ? この人前にブーケでアシカのマンガ描いていた人だ」。
気づかなかった。
あーマンガはその10年ほど前のマンガとまるっきり同じ雰囲気。同じってのはいいのかわるいのかわかんないけど、私にはつまらなかった。むしろ前のアシカマンガの方がよかった。
「ヘブン……」で感動する人は前作「船をたてる」を読んだ方がいい。

ヘブン…
鈴木 志保
4253105084


「ネウロ」「げんしけん」今一番楽しみにしてるマンガ。「蟲師」もね。

「ムヒョ」相方が4巻を買ってこいとうるさい。それにしても「ブリーチ」も「ムヒョ」も「デスノート」も死に神および死の世界を舞台にしている。魔人というアイテムをくわえれば「ネウロ」もはいる。ジャンプで4つも似た世界観を連載しているってどうよ。こんどこの4作品が一同に会するマンガがみたい。

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 4 (4)
西 義之
4088740017

「アイシールド」ムキー、モンタが泣かす。

「ラブロマ」最終巻。よかった、5巻で終わって。最後まで楽しく読めた。「コミックマスター」もう買わないと思っていたがどう決着をつけるのかみたいと思って買った。あーそー、こういうオワリか。うんうん、やりすぎだよね。

ラブロマ 5 (5)
とよ田 みのる
406314397X

「モンジュ」絵が好き。話は……どうかな。

正義警官モンジュ 1 (1)
宮下 裕樹
4091573711


「OL進化論」毎回おなじみの顔ぶれと出会うのはある意味年賀状のよう。

「新吼えろペン」ジュビロしか面白くないって問題があるんじゃないかな。いや、ヒーロー復活はうれしいが。

新吼えろペン 3 (3)
島本 和彦
4091573134

「ストレンジプラス」やっぱりマニアクス版を買うだろう。

ストレンジ・プラス (5) 限定版
美川 べるの
4758051844


「さくらん」「解由小路くんの事情」古本屋で。「さくらん」は顔の区別がつかない……。

「リアル」あと1年待つのか……いや、「大奥」よりは早くでるからいいんだけどさ。

「荊の城」おもしれー! 一昨年の「このミス」ベスト1。
ミステリーとしてはどうよ、と思うがサスペンスとしては最高。
スーとモードのじりじりする恋愛感情が気持ちいい。ラストもハップーエンドで安心。映画になればいいのに。

あ。立ち読みしたさちみりほの「銀のヴァリキュリアス(タイトルいい加減)」面白かった。この続きはマンガ喫茶で。

荊[いばら]の城 上
荊[いばら]の城 上サラ・ウォーターズ 中村 有希

おすすめ平均
stars圧倒的な濃密さ
starsわりと楽しめる
stars「半身」よりいいかも

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
荊[いばら]の城 下
荊[いばら]の城 下サラ・ウォーターズ 中村 有希

おすすめ平均
stars不思議な読後感。
stars今年度ナンバーワンは決定しました。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年12月26日

ネウロにメロメロ

ネウロ買っちゃった。マンガ喫茶で読んでたんだけど古本屋で1~3冊いっぺんに。
マンガ喫茶の漫画家に対する弊害はいろいろいわれているけど、マンガにビニールがかかって中が確認できなくなった現在、マンガ喫茶で読めるというのは家計が厳しい現状では重要だ。たとえそのあと古本屋で買ったとしても4巻以降は新刊で買うからさ。許してください。

3巻にはムヒョのパロマンガが乗ってた。それにしても松井先生はムヒョの絵を模写している方が画力があがっている……

魔人探偵脳噛ネウロ 1 (1)
魔人探偵脳噛ネウロ 1 (1)松井 優征

おすすめ平均
starsいやはや・・・
stars騙されたと思って読んでほしい
stars最高
starsアート性、実験作品、エンターテイメント
starsジャンプに良い意味でのカンフル剤、投入。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年11月18日

狂四郎2030

「ジャングルの王者ターちゃん」が好きで、もっと前から「シェイプアップ乱」も好きだったんだけど、いまひとつ手がでなかった「狂四郎」を漫画喫茶で読み始めたら……

オ モ シ ロ イ !

狂四郎カッコイイよ! かわいいよ! 
普段はおとぼけでエロで純情な狂四郎が戦闘となると殺戮マシーンになる。短髪で白目が多い部分がハッカの主人公、そして號きゅんと重なることもあって一発で惚れる。

しかも純愛!

バーチャセックスの中でであった志乃と一緒になるための単身旅立つんだけど行く手にはさまざまな困難と恐怖と血の嵐が。

いったんは暗殺者としての悪夢から逃れた狂四郎が、志乃に会うためだけに再度その悪夢の中へ飛び込んでいく。殺戮マシーンになることを恐れているが、マシーンにならなければ前へ進めない。でもそんな殺人の化け物である自分を見て志乃は怖がらないだろうか、と二律背反の中で狂四郎は苦悩する。

志乃もまた数多くの男たちになぶりものにされてきた(現在もされ続けている)悪夢を抱えている。が、それを乗り越え、狂四郎の苦悩もわかって彼を懸命にサポートする。

次々と二人に襲いかかる困難を乗り越え、10巻目で初めて二人は生身の姿を見る。そして15巻くらいで(たぶんそのへん)で触れ合うことができる。「10分あれば狂四郎に抱いてもらえる!」志乃の望みは哀しいほどの愛。見つめ合い、からだをつなぎ止めることだけが絶望的な状況の中で二人を支える。

ああ、あと2巻で終りなんだけど、古本屋で1~18巻揃えようかなあ……。

狂四郎2030 1 (1)
狂四郎2030 1 (1)徳弘 正也

おすすめ平均
stars愛を貫くためには自分の手を汚さなければならない、そんな世界のおはなし
stars面白い!
stars文句なしに面白いです!
stars侮る無かれ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年11月07日

血まみれ漫画

漫画喫茶で読んだもの

「脳噛ネウロ」「僕の地球を守って」「高天ヶ原に神います」「シグルイ」「クレイモア」「サライ」「クロサギ」

「ネウロ」面白いよ、「ネウロ」。「ムヒョ」じゃなくてこっちにすればよかったな、迷ったんだけど。キャラクターのかわいさじゃ「ネウロ」に軍配かな。ヤコちゃんもいいけどネウロがチャーミングだ。こんな強烈なキャラクターをつくりたいものだ。

「シグルイ」は山口貴由が好きだったので読んでみたら、いやもうスゴイ、これも面白い。初期のベルセルクと同じくらい興奮してしまう。
主人公がストイックなところは「覚悟」と同じなんだけど、さらに師に対しての盲従、ひたむきさ、しかし良心にもとる行為にすら命令なら従うある意味、男の暗黒面ももっている。一見、まともな顔をしているが剣に対しては狂気そのものの炎を抱いている。それにしてもしゃべらない。セリフがいくつあったかなあ。
対するライバルのイラコは奔放な振りをした耐え忍ぶ美青年。こいつはこいつで酷い扱われ方するんだけど、復讐鬼となってからの幽鬼のごとき活躍?がゾクゾクする。美形なのに必殺のかまえをすると怪物になってしまう。
とりあえず出てくる人間がみんなヤバすぎ。いっちゃってる。

「クレイモア」は「エンジェル伝説」で毎回笑わせてもらった作者のシリアス女戦士もの。スクリーントーンけずり多用のねっとりした空気の中で顔の見分けがあまりつかない女戦士たちが戦っているんだけど、妖魔とミックスされた彼女たち組織の謎が8巻あたりからようやく動き出してくるらしい。

あとは……まあいいか。

シグルイ 1 (1)
シグルイ 1 (1)南條 範夫 山口 貴由

おすすめ平均
stars狂気逆転
starsうむ
stars神を見た!!
stars最近デフォルメが多いベルセルクより良いです。
stars身を焦がし、魂を震わせるほどの激情

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年11月04日

ライフ

漫画喫茶で漫画読んできたんだけど。
すえのぶけいこ「ライフ」。
いじめと友情の漫画だと思ってたんだけど……ホラー?
っていうか、敵役のいじめっこマナちゃんがホラー。
ホラーというか、……ギャグ?
いや、ホラーとギャグって紙一重なところあるんだけど、最初はまっとうな王道ないじめっこだったマナちゃんがいまやもう化け物。
すえのぶけいこさんも陰湿ないじめのストレスをマナちゃんモンスター化で発散しているのだろうか。

いじめの張本人であるマナが「自分がいじめられているのだ」という演出をするために自らを泥だらけにするんだけど、そこがスゴイ。いきなりアイシールド21の鉄馬並にダッシュして砂場で遊ぶ子供たちの砂山に頭からスライディング。怯えた子供にスコップなげつけられてますよ。
笑うとこだよね? ここ。

物語は自分のリストカット癖をネタに脅迫されて男に関係を迫られたり、その男の恋人であるマナにさんざんいじめられた主人公が、自分を信じてくれる友人とともにイジメから立ち直っていく……という話のはずが、じょじょにマナのはかりごとを暴いていくサバイバルゲームに……

この方が読者側としても応援しがいがあるしね。やっぱり主人公が自分の足でたちあがってくれないと。
ライフの前作の「ビタミン」はリアルないじめ脱出自立と家族再生の感動モノだったけど、この「ライフ」は波瀾万丈なドラマ性をひめてつづきが楽しみです。

2005年10月14日

鋼の錬金術師

今更だけど「鋼の錬金術師」を1~11巻読んだ。
なぜ今まで読まなかったのかというと、その名を知った時にはすでにコミケで同人誌が出ていたからだ。
最初にホモ臭がつくとなんか手が出にくくなる。
それに今更カップリングにはまるのもなーとためらいがあった。
でも面白そうなことは面白そうなんだよねー。
で、こないだ漫画喫茶ですぐ目の前にあったんです。それで読んでみた。

……面白いじゃん!

普通に面白かった。全然カップリング萌えもなく、純粋に世界観と兄弟の戦い、絆に巻き込まれた。漫画喫茶で読んじゃったけど買おうかな。

しっかりとした錬金術のシステムという土台の上で、ホムンクルスたちの目的、そして奪われた兄弟の肉体を取り戻す方法を解いていく謎解きが進むのがとてもわくわくさせられる。シリアスな設定の中でギャグのはいりかたもちょうどいい。

でも同人誌を読むつもりも考えるつもりもない。だって、作家本人がコミックスのラストでいつも4コマでパロディやっているからそれで同人興味は満足しちゃうんだよね。

鋼の錬金術師 (1)
鋼の錬金術師 (1)荒川 弘

おすすめ平均
stars久々に「面白い漫画」が出てきました。
starsぜひ 読んでみてください!
stars奥深いテーマを軽快に描く
stars絶対に読んでください!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年09月20日

唄う骨

グリム童話を元にした短編。シンデレラの話がよかった。シンデレラ本人じゃなく二人のおねーさんの話。

靴に足をいれるためにかかとを切り落としたおねーさんのことは子供心にずっとひっかかっていたんだ。ハッピーエンドでよかった。

唄う骨
唄う骨戸田 誠二

おすすめ平均
stars火サス、あるいは世にも奇妙な…
stars繊細な「涙」
stars人間味溢れるグリム童話

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年09月19日

暁星記5

もずいぶん待たされた。しかしどこへ向かっていくのかまったくわからなくなった。精霊ってなによ。あの女性の霊がラスボスじゃなかったのか。

謎が謎を呼び、ヒルコは地獄へ。この壮大な話の行く末は何十年かかっても結末まで見届けたい。

……以前買うかどうするか……と言ったことをお詫びします。買うから早くだせ!

暁星記 5 (5)
菅原 雅雪
4063724514

2005年09月16日

テンションは張っているもの

「アイシールド」「よつばと」「ラディカルホスピタル」

まったく傾向は違うが両方とも共通しているのは
連載当初からのテンションがまったく変わらないということだ。

ラディカル・ホスピタル 7 (7)
ラディカル・ホスピタル 7 (7)ひらの あゆ

おすすめ平均
starsとにかく読んで!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年09月13日

楽園まであともうちょっと

BLマンガにしては女性の出番率がものすごく高いが、こういう女性たちは全く問題なく受け入れられる。

あいかわらず主人公たち以外の脇役のパワーがすごくて楽しい。主人公たちのえっちしーんはもちろんあるんだけど、描かれるたびに影が薄くなっていくなあ。それでも話が面白いのはやはり話がうまいんだろう。

それにしてもやっぱりいつも頁が足りない。

楽園まであともうちょっと 1 (1)
楽園まであともうちょっと 1 (1)今 市子

おすすめ平均
starsゲイが普通に思えてくる
stars大人のための
stars最高!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年09月10日

BLなムヒョとロージー

「ムヒョ」は2巻はもういいかなと思ってたんだけど、雑誌でなんかライバルがでてきててムヒョがつらそうだったんで、これもKBOOKS購入。ムヒョとロージーがすごくBL。なんでロージーが女の子じゃだめなのかな?

ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 1 (1)
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 1 (1)西 義之

おすすめ平均
stars良いですv
stars普通に面白い。
starsとてもいいです★
stars意外といいのです
stars第一印象は悪かったけど;

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年09月08日

電車男3巻

原版「電車男③」購入、これで完結。

きれいにまとめてあったがやはり原作の感動には遠い。自分的に好きだったエルメスの「なんて愛しいんでしょう」ってセリフがなかったし、あのシーンもこのシーンも飛ばしたか、とちょっと寂しい。

残念なことにTV版の「電車男」も見逃してしまった。板の住人たちが好きだったんだけど……原作とはまったく違う進め方でどうなのとは思ってたけど最終回は気になる……ビデオが出るだろうか?

電車男 3―ネット発、各駅停車のラブ・ストーリー (3)
電車男 3―ネット発、各駅停車のラブ・ストーリー (3)原 秀則 中野 独人

おすすめ平均
starsでも......。ホントによかったね......
stars正統派「電車男」
stars一気読み推薦します!
stars漫画もわるくない
stars漫画版『電車男』ではNo.1

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年09月04日

けろろ

「ケロロ軍曹」のパロゲームが作りたい……!
タイトルはもう決まっているんだ。

「夏美マイラブ! ギロロのラブレター大作戦! であります」

ギロ夏なんです、わたし。
っていうか王道カップリングでしょ?
夏美がらみでギロロがいじめられるのが大好き。
アニメの38話「ギロロ 、めぐりあい……」が大好きなんだもん。

あー、っていうかギロ夏でエロ考えてしまったことは内緒にしておこう。

ケロロ軍曹 2ndシーズン 3
ケロロ軍曹 2ndシーズン 3

2005年09月03日

けろろけろ

バーの彼から「ケロロ軍曹」1~8を貸してもらって相方ちゃんが完全にはまる。今彼女は鍵にドロロとクルルをくっつけている。バンダイビジュアルでアニメのケロロをダウンロードまでする。いや、わたしも見てるけどさ。

で、ついに本も買う。9巻10巻。
1~8巻は返さなきゃいけないのに。
10巻で続きになっててやきもき。こんなカエルに心を奪われるとは……不覚

ケロロ軍曹 (1)
ケロロ軍曹 (1)吉崎 観音

おすすめ平均
stars面白いです。
starsアニメもいいけど漫画もいいですよ
starsつまらなそうで面白い。
starsアニメから入りましたが、原作も面白い!
starsはちゃめちゃの開幕本?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年09月02日

アニメがお仕事3

やなやつばっかでてくるマンガだけど、作り酒屋の息子はいいやつだった。アニメを描く才能も力も熱意も希望もあるけど、それをすっぱりやめて別な道に進む……大好きな父親のために。自分で選んでしまったのなら後悔せずに進んでほしい。

立原あゆみのグルメ漫画

立原あゆみは「本気!」が好きだったんだけど、その作家のグルメマンガということで、グルメマンガも好きな私は読んでみたいなと思ってて、これがKBOOKSにあったんで購入。

立原あゆみのネームってのは不思議なリズムがある。このリズムにのれるとゆらゆらからだを揺すられているような妙な心地よさがあるんだが、疲れてたりすると話がわからなくなる。

喰人 1 (1)
喰人 1 (1)

2005年09月01日

わたしはあい2

「わたしはあい」は7月には出てたんだね、気づかなかった。あちこちの本屋にないのは売り切れているからだろうか。ジュンク堂でGET。

主人公は理子タンかもしれない(笑)。末永部長がいい味をだしている。

意識というのはいつから発生するのか、そしてなぜ発生するのか、何に対して発生するのか。好奇心というものはどのくらいのレベルの脳で生まれるのか。犬や猫には好奇心はあるだろうが、ハエや蟻にもあるのだろうか? 魚や爬虫類はどうなんだろう。暑い寒い腹減っただけじゃなくて「これはなんだろう」「どうすればいいだろう」という思考はいったいどこから生まれ、どの段階でもつんだろう。

「わたしはあい」を読むとちょっとそんなことも考えてみる。

わたしはあい 2―LOVE&TRUTH (2)
わたしはあい 2―LOVE&TRUTH (2)

2005年08月19日

武装錬金

武装錬金⑧を買う。
この本は珍しく相方ちゃんがほしいと言ったコミックスで、なんでほしいと言ったのかと言うと、たまたま買った週間ジャンプに、銭湯で蝶のマスクをつけたままはいっているおしゃれなパピヨンを見たからだ。
あの変な人が出ているマンガがほしいと。
すげえなパピヨン、1コマでオトメを悩殺か。

そんなわけでずっと買ってて、こないだジャンプで打ち切られ中途で終わった。そんな経緯を知っててコミックスを買うのはなんとなく複雑な思いもあるんだけど、打ち切りの続きが赤丸ジャンプに載ったと言う。その名も「武装錬金ファイナル」。
そうかそうか、これで心おおきなく……え? その続きが冬の赤丸ジャンプに?「武装錬金ピリオド」?
おいおい、次は「武装錬金。」か?

武装錬金 (8)
武装錬金 (8)

2005年07月22日

最近買ったもの


最近買ったもの

「百鬼夜行抄⑬」「誰も寝てはならぬ③」「真夏の夜のユキオンナ①」「さくらの境①」「新・吼えろペン②」「エウクロス物語」「バーテンダー②」

百鬼夜行抄……今市子さんはどれだけ頁数があってもその頁数の倍の話をいれてしまおうとする。貧乏性なのかもしれない。いっそ青年誌で週間連載をしてしまえばいいと思う。

誰も寝てはならぬ……私はそれほど執着してないのだが相方がこのマンガがスキで、同じ作者の前の作品「大阪豆ゴハン」の時はそれほどでもなかったくせに。ああ、舞台が大阪じゃないからなのか。

ユキオンナ……前にも買った気がする。なんかこういう絵がスキで。でも話の進行が遅い。残りの巻は中古で買うかもしれない。

さくらの境……竹本泉さんはあいかわらず竹本さんだった。ほのかに百合。

新ペン……絵が……かわった? 続編のキャラはもう前のキャラとは違うんだよ、という叫びは自分に対してなのか? でもジュビロさんがかかわる話はおもしろい。

エウクロス……BL。ファンタジーだから買った。けっこうファンタジーマンガスキ。王道な話は苦手だけど。昔「辺境物語」ってのがあって、絵はそんなにスキじゃなかったんだけど、ファンタジー世界がここちよくて買ってたら途中からなんか話がでかくなってついていけなくなった。世界設定ができたらどうしてもその中にキャラを巻き込みたくなるのは仕方ないと思うが。

今同じような感じで「コーセルテルの竜術士物語」っていうのを買っているんだけど、これはそうならないでほしいなあ。以前は「コーセルテルの竜術士」ってタイトルで4巻まで出てた。雑誌なくなったのかな?

バーテンダー……バーに行くからさ……

2005年06月28日

ヒル×雪

ゲームをつくっているだけあって私は「アイシールド21」ってマンガが好きなんですが。

今週のジャンプ。

立ち読みでしかも前半しかよめなかったんですけどちょっと萌えた。

もともと私はヒル魔さんが好きで、セナもかわいいし好きで、まあヒルセナとか同人誌も買っちゃうが、そんな二人と同じくらい好きなのが雪さん。

一人でヒル雪とか言ってるけど、べつにやおいとかは考えていなかった。ただこの二人は同学年だし、ヒル魔、栗田、まもり、雪さんは2年生としての雰囲気があってセナたちちびっこには「ちょっと上級生のおにいさん、おねえさん」の世界ではいれない部分もあるかなとか思ってたのね。

で、今週のジャンプなんだけど、雪さんが2回も気づくんですよ。

「ヒル魔くんがああいう手遊びするの珍しいね、いつもは黙って考えているのに」
「そういえば彼が他の人の意見を聞くのも珍しいな」

普通はヒロインであるまもりに言わせるセリフかもしれないし、長年のつきあいの栗田くんに言わせるセリフかもしれない。
なのになんで雪さん?
なんでそんなにヒル魔さんの言動に敏感なの?!
いやこれは出番のすくない雪さんを忘れないようにとの原作者の苦肉の作かもしれないけどさ(せめてチーム分析のスカウティングくらいやらせろよ)。

だけど思うわけですよ。雪さんは入試の時からヒル魔を知ってるわけだし、あれだけ有名な魔王を知らないはずはない。まあヒル魔は雪さんのことをまったく知らなかったけど、これは雪さんを脅しても利用しても旨味がないせいだと思うし、目にはいってなかったんだろうな。

で、雪さんはヒル魔を知ってた。おそらくは多少の憧れを持って見ていた。部活を通していっそうその頭脳を、行動力を、厳しさを冷酷さを、魅力を知った。
そう、いつも雪さんはヒル魔を見ていた……。

ヒル魔も雪さんと行動をともにしてその努力は認めているけど、勝利のためには切り捨てなければならなかった。でもそれでひがむわけでもなく、地道にチームの為に働き、自分にも穏やかなまなざしを向けてくる雪さんの存在っていうのが不思議でもあり、嬉しくもあった。他の部員たちのように圧倒的な信頼でただついてくるだけでなく、ちゃんとヒル魔が振り返れば受け止めてくれる温かく穏やかなまなざし……ああっ! 萌え!

夏コミで一冊でもヒル雪があればいいんだけどなあああ。

アイシールド21 (14)
アイシールド21 (14)稲垣 理一郎 村田 雄介

おすすめ平均
starsすごい・・!
stars脇役たちの活躍に注目!
starsすごいね!
stars悪魔対海の神
starsアメフト楽しい。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年06月25日

マンガの湿度

蟲師⑥

前も言ったけどこの人のマンガは湿度がある。
暑い夏の湿度ではなく、冬の雪の湿度。
読むたびに故郷の富山の田んぼの雪景色を思い出すのだが、雪景色の田んぼのある富山が故郷じゃない人はいったいなにをイメージするのだろうか。そのへんを九州あたりの人に聞いてみたい(笑)。

蟲師 (6)
蟲師 (6)漆原 友紀

おすすめ平均
starsあんたらの光る酒を飲んでみたくなって…
stars日本にしかない、佳き仄昏さ
stars不思議はおもしろい
starsやはり蟲師はおもしろかった・・。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年06月24日

腐女子はこうやって展開

げんしけん⑥

ボーイズラブネタがあって吹いた。
腐女子はこうやって展開すんだよな。多少無理があっても。
そこはプロレスマンガを見る男子と同じか(吼えよペン参照、多少の無理は頭の中で自己修正)。
それにしても田中さんと斑目が卒業して残念。
マンガはやはり主役のサキちゃんが卒業するまでか。
(主役はサキちゃんでしょ? いや最近は荻上かも)

げんしけん 6 (6)
げんしけん 6 (6)木尾 士目

おすすめ平均
stars一区切り。
stars待ちに待ったぞ6巻!
stars卒業・・・
starsいいな~♪
starsオタク友達っていいなとか。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年06月21日

電車男が好きなのではなくてアンソロジー好きだから

漫画喫茶に「電車男2」を読みに行ったのだがまだ入荷してなかった。
以前ここで2種類の「電車男」を読んだんだけど、そのあと友達とチャットしててその話題になったとき、私の中ではその2冊が合体して1つの話しになってしまっていた。
まあ元があるからなあ。それぞれ独自の味付け・エピソード添加とはいえ結局1つの話なんだから。
でも友達は4種類の電車男を購入していた。電車男が好きなのではなくてアンソロジー好きだからと言っていたが……そうか、アンソロジーか。

で、読んだのは「くいタン」と麻生みことの「GO!ヒロミGO!」

「くいタン」は「味っこ」や「将太の寿司」の作者の漫画で食べること大好きな探偵(表の顔は歴史作家)が食いまくりながら事件を解決していく話し。食べ物はあいかわらずおいしそうには見えないんだけど(笑)、今までのキャラの中では一番はじけてて楽しいかな。実際いたらつきあいたくはないけど。私はどんなにおいしくても同じものをたくさんは食べられないからなあ。

「GO!ヒロミGO!」は恋愛……?マンガ。
恋愛にいくか、とみせかけて少しズラしてあるのがおもしろい。いきおいとはったりで人生をぶちきって……行きたいけどイマイチ小市民なヒロインがおもしろい。

GO! ヒロミ GO! 1 (1)
GO! ヒロミ GO! 1 (1)麻生 みこと

おすすめ平均
starsムショウにエネルギーが有り余っている人、どうぞ!
starsT大生の憂鬱
stars「遊び」の部分を楽しもう

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
喰いタン 1 (1)
喰いタン 1 (1)寺沢 大介

おすすめ平均
stars美味しそう!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年06月19日

塚治虫先生には理解できないマンガ

雁須磨子「ファミリーレストラン」「どいつもこいつも」②
篠房六郎「ナツノクモ④」

「ナツノクモ」はほのぼのファミリーマンガか? 展開はしないのに登場人物が増えていく。収拾つくのか、というかいったいどこに向かえば収拾になるのか、そもそもいったいこのマンガは、主人公は何をしたいのか、何かを解決するのか。目的が見えないというかわかんなくなるというか。
次巻で方向性を示してくれないともう買わないぞ。

雁須磨子のマンガはどれもこれもはじまりもおわりもないマンガで。
日々の中間を描いているというか。
たとえ恋愛漫画でも最後に至って恋愛が成就してるのかどうかはっきりしてないところが雁須磨子というか。
たぶん手塚治虫先生には理解できないマンガ3番目くらいだと思う。

どいつもこいつも 1 ワイド版 (1)
どいつもこいつも 1 ワイド版 (1)

2005年05月28日

漫画の魅力というのは先の読めない展開だと思う

外園昌也の「わたし は あい①」と岩原裕二「いばらの王⑤」

漫画の魅力というのは先の読めない展開だと思う。あの「犬神」や「エマージェンシー」の外園昌也がラブコメ……。
雑誌でちらっと見たときは今までのキャラクターとのあまりの違いに愕然としたが、コミックスを読んでツボにはまった。いや、おもしろいよこれ。ほんっと先が読めない。

私がオタクだからおもしろいわけじゃないと思うのね。キャラクター理論はきちんと作り込まれているし、AIに関してもきっとこれから本格的になっていくんだろうけど、まず全面に萌えを押し出しているところが。
外園昌也の絵はどうしたって萌え絵にはならないんだけど、萌えにむらがる男子たちの描き方は一級。とにかくこれは熱いまなざしでみまもってあげたい。

「いばらの王」は4巻でほぼ謎解きが終り、これ以降は結末へ向かってすすむ。脱出劇というよりはバトルになってきているが、生き残った4人と1匹?には最後は笑顔で迎えてもらいたい。

前から気になっていた「すべてに射矢ガール」。コミックスの表紙に頭に矢がささっている女の子が描いてあるんだもの、どんな話か気になって気になって。でもイマイチ新刊で買う勇気はなかったんだけど、古本で売ってたので買ってみました。

……けっこうおもしろい。絵柄はなんかハイスクール奇面組か一色まことを固く下手にした感じだけどいやな感じじゃない。話は短くて毎回「頭に矢が刺さっている」ということだけでひっぱっていく。ある一点のみでひっぱるギャグ漫画は「エンジェル伝説」があるけど(顔が怖い、の一点で全10巻までひっぱった。笑いアリ涙ありの名作)この作品もそんな心温まる名作になるのだろうか。

で、もう1冊、主人公が號きゅん、もしくはハッカーズの主人公を彷彿とさせるというだけで買った「ハッピーワールド」。女の子がかわいくてほのぼの漫画~と思ってたんだけど、一緒に並んでた4、5巻を見たらなんか天下一武道会になっているのでおそらくもう買わないだろう。

わたしはあい 1―LOVE&TRUTH (1)
わたしはあい 1―LOVE&TRUTH (1)外薗 昌也

おすすめ平均
stars亜衣ちゃん萌えーー!!理子タンも可愛いぞ!
starsただ者ではないヲタク?
stars何だかおもしろそう

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
いばらの王 (5)
いばらの王 (5)岩原 裕二

おすすめ平均
stars迷走してる...
stars物語は佳境へ・・・。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年03月24日

ドラマのようなマンガ

山岸涼子の「テレプシコーラ」と佐藤マコトの「サトラレ」を毎日1冊、2冊と買ってきます。
「テレプシコーラ」はバレエだし、主人公小学生だし、と思って敬遠してたのですが、知り合いのイラストレーターA氏が「テレプシコーラおもしろいよね」と言うのでブックオフで立ち読みしてみたら……面白い! 今6巻まで出ているのでブックオフで3巻まで、Kブックスで6巻まで買いました。
新刊7巻が昨日あたり出たのでこれからは新刊買い。連続ドラマの醍醐味があります。

「サトラレ」はマンガ喫茶で読んでいたのですが、我慢できなくなってブックオフで少しずつ購入、こちらも8巻以降は新刊買い。
思考を読み取られてしまうサトラレという人種?の愛と苦悩をシリアスに、またコミカルに描いているんですが、主要キャラクターも多くなりこれからどうなるのか。いつ終わってもいいし、いつまでも続いてもいい作り方。個人的には元気サトラレ娘のりんちゃんの恋愛ものをみたいです。

舞姫(テレプシコーラ) 1 (1)
舞姫(テレプシコーラ) 1 (1)山岸 凉子

おすすめ平均
starsバレエ漫画のはずがほとばしるサスペンス。
starsびっくりした
starsリアリティのあるバレエ漫画
starsすごいですよね
starsセンス抜群文句なしにおもしろい!でもご注意-ヘヴィな内容あり

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
サトラレ (1)
サトラレ (1)佐藤 マコト

おすすめ平均
starsサトラレ
starsわらわばわらえ。
starsアイデアにビックリ、クスクス笑って、最後にホロリ
starsおすすめ!
stars捨てたものじゃないかしら?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年03月17日

表紙買い

久々にBLコミックを買った。ホモマンガ。
買うBLはたいてい決まっているんだけど、今回は表紙買い。

明治カナ子さんの「キモチの行方」。なんかこんな絵好き。
すごく上手いってわけじゃないんだけどなんか同人誌で描いているみたいなんだけど、いろんな体位にも挑戦して、妄想の中ではきっともっとすごくいろいろな角度を考えているんだろうなあ、でも今の力量ではここまでしか描けなくてくううっという感じで、懸命に絵を描いているっていうか、ざくざく描いててがんばってる姿勢に好感が……ってお前はなにものだよ。

話の進め方も雰囲気も好き。双子の兄弟に飼われている少年がはじめて友達を持ったためにバランスが崩れていく……って粗筋に書いてあったけど、たぶん作者も最初はそのつもりだったんだろうけど、だんだん双子のうちのおねえ言葉の兄?を(作者が)気に入ったから方向がかわっちゃったんじゃないかと思うくらい、その兄が主人公に傾斜していって最後はラブラブ。
「麗奴」に連載してただけあって、毎回ボディピアス、縛り、バイブ、ローター、薬、拘束具、むりやり、複数、とさまざま見せてくれたけど、主人公が「ソレを好き」という設定ですべて許されている(笑)。まあそうでなきゃ女子向けSMはむずかしいよね。どんなSM変態鬼畜でも愛があればOKだから。

4877750630キモチの行方
明治 カナ子
光彩書房 2000-11

by G-Tools

もう1冊のヤマダサクラコさん「ここにキスして」
こちらは逆に上手でハヤリの絵で、きっと絵もするするえがけちゃうんだろうなあ、という感じ。背景もさほど描かなくても絵になっちゃって、そうやってするするするっと思い通りに描けちゃうから話しもするするすると流れちゃってあまりひっかかりどころがなく、さっぱり終わってしまう感じ。かっこいいけど。
でもハッカーのひげおやじがやられちゃう話しはソウルハッカーズ好きの私にはツボ。

家へ帰ったらアマゾンから「ゲッターロボG」の文庫が届いていた。どうしても見つからなかったので購入したんだっけ。
昔の絵の中に最近描いただろうというエピソードがまざっている。
そして最終回も最近描き足しただろう、という絵がまざっている。
その中間の数頁も描き直してくださいよ5ページくらい、頼むから。452Pまで昔の絵で453Pから491Pまで新しい絵、492Pから497Pまでまた元の絵でそのあとは新しい絵。
リョウの顔がころころ変わります。どうなのこれって。少年マンガってそれでいいの?
ゲッターもGまでは普通の幸せなロボットマンガだったのに、號でなんか方向が……面白いからいいけど、でも完結させてくださいよ?

ゲッターロボG (1)
ゲッターロボG (1)

2005年03月08日

キーワードは「がんばる」

石田敦子さんの「アニメがお仕事②」がでた。

雑誌で連載してたときはなんかふにゃふにゃした絵で好きじゃないなあ、と思ってたんだけど、あの雑誌の中にあったからへんな感じがしただけで、コミックスでまとまると気にならない。
アニメ業界の話しなんだけど、主人公とごく一部のヒト以外がなんかイヤなキャラクターばっかりで、しかも実際に「ああいるいる」ってな感じの厭さや事件が起こる。
厭な人は少なくても周りに与える影響は被害甚大。
その中で懸命にがんばる力は小さくて、でも小さくてもがんばってほしいと思うわけで。

「ベルセルク28巻」

いったいどうやっていつ終わるのかわかんない。ガッツ一行も大所帯だし、ガッツはだんだん悲惨なことになっていくし。キャスカがこの先どうなっていくのか心配です。魔女っこがたくさん出るおかげでファルネーゼちゃんの出番が減ってつまらない……

「アイシールド12巻」

アイシールドはいいね、さわやかで。へんに読者にこびたところもないし、作画の人は本当に絵を描くのが好きで。カバー裏の年賀状の絵がちょーかわいい。コタツにはいっているヒル魔、一人ください。

アニメがお仕事! 1巻 (1)
アニメがお仕事! 1巻 (1)石田 敦子

おすすめ平均
starsあにめ道?
starsこういうマンガは正しい。
stars漫画・アニメが好きな人は感情移入しやすいかも?
stars皆さんのアニメを見る目が変わりますように
starsかっこいい、をめざして!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年02月21日

ひざびさに

ひざびさに漫画をいっぱい買った。
いつ終わるのか、どう終わるのかハラハラしていた老人4コマ「ぱじ」はついに完結。ちょっとだけじんわり。
クロマティ高校と同じ匂いのする「極道一直線」、まあ2巻は買わないかな。
「エロイカ」31巻。番外編集だったので買った。長い話は(わたしが)もう読めないみたい。
ラブラブ奥さん漫画「わたしが会社に行く理由」ラブラブリーマンホモ漫画「課長の恋」……あれ?この作者名前違うけど同じ人!?
松山花子=九州男児。しまった!巧妙にしくまれた罠か! でも「課長の恋」の方が笑える。
「武装練金」読まなくてもいいんだけど読むとおもしろい。
「スーパードクターK」じゃなくて「コミックマスターJ」。前にもう読まなくていいやと思ってたんだけど、やっぱり読まなくてもいいや(笑)。

そういえば漫画の森で「夕凪の街/桜の国」はないか、と聞いたら店員も知らなかったし、在庫もなかった。朝日新聞でも取り上げられてたしネットでも話題になっているし、こんな作品が描かれるから漫画はすばらしいって絶賛されている作品でジュンク堂でもベスト10に入っているのに。

漫画の森はほんとうにホモと萌えとオタクだけの作品置き場になっちゃったんだなあ。まあそのかわりホモと萌えとオタクの品揃えはすごいが。こっちの壁全部BLだもんなあ。それにしてもBLにしても「このエロかげんはイキすぎだろ」という破廉恥な表紙は勘弁してほしい……

ぱじ―Momo‐chan’s grandfather“Paji” (1)
ぱじ―Momo‐chan’s grandfather“Paji” (1)村上 たかし

おすすめ平均
stars笑ってるそばから泣いてしまう
stars暖かい気持ちになる漫画
stars第一巻
starsホッと一息

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
夕凪の街桜の国
夕凪の街桜の国こうの 史代

おすすめ平均
stars世の中に差し出してくれてありがとう
starsみんな「分かってる」とは思うのだけど、違う見方として・・・
stars世界の全ての人に、なにより日本人である貴方に読んで欲しい。
stars夕凪の街で
stars大好きです

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年01月10日

病院もの

「ヘブン?」⑥と「ラディカルホスピタル」⑧購入。
「ヘブン」はどうなのかなあ、私はいまひとつ面白くなかった。絵がつまらない。スタンプでも押したみたいな絵で。キャラクター判子があるんじゃないのか。少なくとも「動物のお医者さん」のときはもっとキャラの表情は豊かだったような気がする。

「ラディカルホスピタル」は安定。すごく安定。そしてもう8巻かあ、すごいなあ。
病院ネタなら たかの宗美の「白衣な彼女」の方が最近はスキかも。

白衣な彼女 1 (1)
白衣な彼女 1 (1)たかの 宗美

おすすめ平均
starsボディコン看護婦,巨乳,パンチラ,下着姿
stars爆乳ナース。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2004年11月19日

寝る幸福・かしましハウス

ばかげたことなんですけどね、起きた時間がその人間のその日のはじまりだったらいいなあ、とか思うんですよ。そして夜寝るときがその人の1日の終わり。
とにかく起きるのが苦手。もうずっと寝ていたい。でもやらなきゃいけないことがあるから起きなきゃいけない。
思う存分寝て、起きたくなったら起きられる生活っていいなあ。

 で、秋月りすの4コマに「かしましハウス」ってのがあるんです
 が、これが全8巻という、長くも短くもない巻数で。
 4人姉妹の話なんだけど、三女のみずえってのが寝るのがダ
 イスキ。どこでも寝る。いつでも寝る。すきあれば寝る。
 家でも大学の芝生ででも公園でも電車の中でも、着ぐるみの
 バイトしながら妹の学校の校庭でも寝る。
 寝るための努力をおしまない。ぎりぎりまで寝ているために友達に家まで迎えにきてもらって、そのまま車にのれるように服を着て寝てたり、さらにはそのまま車につめこまれるように自分を風呂敷包みの中にいれたりする。
とにかく良く寝る、というだけのキャラで話を作ってしまう。これを見ると秋月りすも寝ることが好きなんだろうなあと思う。
私もみずえのように我を忘れて寝てしまいたい。
と思いつつ「かしましハウス」を読み返してしまったんだな。

2004年10月30日

デビルマン


 幼少の頃にデビルマンに接したものはかなり心に何かを残して
 いると思う。
 デビルマンはそれまでの漫画のルールを次々と破った漫画だ
 った。
 ヒーローが虐げられること、人間が敵になること、友人が愛を
 囁くこと、神が正義ではないこと、ヒーローの死、戦闘後のあまりの静寂。
 呆然としたと思う。最後まで読んで。
 これが本当に終わりなのか信じられなかった。
 幼い私は何か見落としているのではないかと疑った。
 いろんな漫画に影響を受けてきたが、デビルマンも最たるものだった。
で、そのデビルマンが実写映画になる。今の技術だからできたのだろうが、デビルマンや悪魔はどうでもいい問題はシレーヌだ。
あの胸は………ゆるせん。
どうでもいいからもっとこうドッカンとした胸をだな!
シレーヌは巨乳ではない、確かに。しかし、やはり日本人の、アジア人種の胸じゃないんだよー。
頼むから胸………CGでいいからもう少し胸………。

というわけでデビルマンを観て来ました。
うー………ん………。

なぜ原作どおりやらないんだ!!
あれだけストーリーのしっかりした漫画ナンだからそのまんまやればいいだろうに。
明と涼の主役二人の演技力はもう出た瞬間から期待してなかったけどさ。ああ、5年早くキンキキッズでやってたらもう少し萌えられたかな。

えーと。
シレーヌの身体は顔以外CGということでした。なら胸はもう少し矯正できたんじゃないかな。漫画っぽい身体でいいから胸をもう少し。そして「シレーヌ、君は血まみれでも美しい」がなかったのが不満ー! カイムとのあの純愛のシーンがなくてなにがシレーヌか! デビルマンと結局決着ついてないし。バトルシーンも早過ぎるだけで訳わからず迫力無くてつまらなかった。同じ空中戦でもガメラなんかの空中戦の方が出来がいい。ところどころスローモーションやアニメーションは入ってて、一瞬アニメになるところとか面白くて感心したけど、あとは見せ方が人間の動体視力限界をわかってないというか。あんなスピードでバトルされても爽快感がない。

あと、ミキちゃんが襲われてクビキリダンスのあのサバトのシーンがなかったのが残念、あの子供心にものすごーくショックだった(よく発禁にならなかったよな)あのクビカリシーン、あれがあったために明──デビルマンの「人間どもめ!」という激怒のシーンが納得できたんじゃないか。あのシーンでデビルマンも読者も人間に愛想をつかした、滅んで当然、という展開になったのではないか。それがなかったからなあ。ああ、デビルマンが人間を滅ぼす、っていう図にはしたくなかったのかもしれない、映画は。人間を滅ぼすのはアクマで人間で、と。でも原作でのデビルマンの怒りも結局人間が招いたことで、人間を滅ぼすのは人間自身、というのは語られなくてもわかってたんだけど。
そして映画では人間を滅ぼすのが人間、という展開をサタンも気づいてなかったというのが納得いかない。記憶が定かではないけど、原作のサタンは、それを心得た上で「デビルマン」の存在を社会に流して人間の猜疑心を煽って自滅させたんじゃなかったかなあ。気づいてなかったんならサタンはただのマヌケじゃないか。

最後のサタンとの闘いのシーン。サタンの造形は「サタン」だと思わず「悪魔」だと思えばかっこいい(原作のあのサタンの美しさ、柔らかさを期待するとがっかりする)。で、バトルシーン、けっこうよかった。最後の原作における見開きのあの肉の塔の上のデビルマンとドラゴンの上のサタン、を再現(ドラゴンいなかったけど)もなかなかよかった。
だけどもうちょっと長く観たかったな。デビルマン軍団がいなかったのも寂しい。アクマ側はいたけど指輪物語のように一体一体をもう少しよく見せてほしかった。
ラストシーンについては一言。

なぜ、サタンが服をきているんだ!!!


あと10年経ったらもう一回、作ってください。

デビルマン (5)
永井 豪 ダイナミックプロ
4063194396

2004年09月20日

湯煙スナイパー

 湯けむりスナイパー⑨を購入。
 16巻で完結したらしい。これからものんびり揃えていく。
 この作品はジュンク堂でしか買えない。
 漫画ゴラクの作品だからなあ………。漫画ゴラクは「静かなる
 ドン」くらいしかメジャーじゃないからな。

 作者(絵担当)の松森正を初めて知ったのは「地球最後の日」という救いようのないSFだったんだけど、当時からずばぬけて作画力のある人だった。
 静かな画面はモノクロのスチール写真のよう。
「湯煙スナイパー」は元殺し屋の中年男・源さんの働く温泉宿の毎日を淡々淡々と描いた作品。ドラマらしいドラマはなかったんだけどこの9巻で大振動! 醜くさげすまれている不器用で純情なナゾの猟師・松三、ブスで太っているけど化粧をすると骨格までかわる(笑)女体盛りもできる元ストリッパー・トモヨさん、したたかでやり手だけど白馬の王子さまを待っている中年のスナックのママ・花子さん、くせのある連中の中で進行する恋愛ドラマ。少し前からじわじわ動いていたのが一気に怒涛に。

松三はトモヨに恋愛感情を抱くがそれは本当の恋愛ではなく、初めて関わりをもてた女性だからだ、と見ぬくトモヨは松三を積極的に世間と関わらせようとする。そして関わってしまった花子はひょんなことで松三のもうひとつの面を見てスッコーンと萌えツボにはいってしまう。その萌えとは………
最後の頁で大爆笑。いや、花子さん、そのツボは絶対想像不可だよ。
のんびり買っていたのに明日にでも10巻が欲しくなるじゃないか~。

2004年08月02日

ナツノクモ

「ナツノクモ」は「空談師」が中途半端な終わりをしたと思ったら小学館から出たコミックス。同じ「リネン」という会社を使っている以上、世界観は同じなのだろう。もう少し現実-オフライン-もかかわってくるような動き。相方はこの世界(漫画?)が理解できないと放棄したが、私も理解できているわけじゃないし、説明不足な感は認めるが、最終的にオチを満足させてくれれば、意味深な進み方でも許す。ナゾだけ撒き散らして納得いかない終わりをするような「トワイライトシンドローム」的オチはどうか勘弁。

ナツノクモ 2 (2)
篠房 六郎
4091884822

2004年08月01日

ベルセルク


 「ベルセルク」はなんだか本当にファンタジーになってきたなあ。
 いや、今までだってモンスターが出てくるファンタジーだったん
 だけどどこか現実味があって、ここのところでなんでファンタジ
 ー臭を感じるようになったのかなあって考えてたらひとつ思い
 当たりました。
 今までのベルセルクの場合、たとえモンスターが出てきたとしても、その成り立ちは「超自然的な5人の天使」から「ベヘリット」を受け取り、ふみにじられた人間が自分の大切なものと引き換えに「使徒」として理不尽な力を得る、という、いわば自分の意志ではない(いや、使徒になるのは意志なんだけど、それをねじまげるだけの悲惨な状況があるからさ)、ある意味、運命に従った結果で、それにガッツが人間の生身で対抗する、また対抗し得うる存在だったので現実味があったんだけど、前々巻あたりから「魔女」がでてきて、この「魔女」は人間でありながら人間の意志で修行して魔女になるもんだから、つまり、使徒になるのは人間の力じゃムリなんだけど、魔女の場合は人間のがんばりでなれちゃう、というところにファンタジーっぽさが。
つまり………私は人間以上の存在が人間を変えるのは現実として受け入れられるのに、人間自身が努力して魔法を使うのはうそ臭いと思っているわけだ。これってひねくれた感じ方かなあ。

2004年07月24日

Mr.BOY

「Mr.BOY」③④。AIKATAがダイスキな山本貴嗣。
女装の美少年デカがエロスとバイオレンスで大活躍。
山本貴嗣は流浪の作家だ。
連載していた雑誌は次々つぶれたり作品が中断されたり、
この「BOY」も「AMOU」という女刑事ものもあっちこっちで描いている。
「BOY」もなんかコレから、というとこで終わってて気の毒。

2004年07月23日

美川べるの

「ストレンジプラス③」ミカベル、好調。
どこへいっても新刊がある。
というかいままでやっぱり各出版社は様子を見てたのか。
イケそうだから出したのか。
面白いけど売れるかどうかは判断つきかねたのか。
俺は面白いけど他の人はどうかなあって待っていたのか。
それをいうなら最初に「ストレンジプラス」を出したスタジオDNAは勇気があったな。いや、そのまえに「プラスチック」を出した光文社か。

2004年07月16日

覚悟のススメ

以前漫画喫茶で全10巻読んだことがある。とてもオモシロかっこよかった。それが今コンビニで簡易コミックス(正式名称はしらないが)になって売られていたので買ってきた。2,3冊分はいってるのかな?
主人公の覚悟が短髪で(ソウルハッカーズの主人公LOVEになってから短髪。坊主アタマが好き)、武闘派なのに眼鏡というアンバランスがたまらない。かわいくてかっこいいしね。で、敵対する兄・散(はらら、と呼ぶ。スゴイ名前だ)は超絶美形で、強くなるために女体化しているが、心はちゃんと男。部下たちから心底愛されている筋の通った悪役。

この漫画のなにが面白いかというと、キャラクター造詣もだが、大仰で大時代的な独特の台詞がたまらない。「土と緑とお前たちと、水と光とそよ吹く風。天地の正気よどみなく、朝霧晴れて万物一体」これが散サマの解く新世界だが、このムダな五七調、読んでいて思わず暗記してしまう調子のよさ。いや、たまんねえ。主人公の覚悟にも「暴力は極力避けるもの、恋は極力秘めるもの」という名台詞があるが、台詞のカッコヨサは散サマの勝ち。

2004年06月27日

大きく振りかぶって

とよ田みのる「らぶろま②」相変わらず面白い。ホシノが好き。ホシノ姉も好き。キャラクターが好きになれる漫画。

ひぐちアサ「大きく振りかぶって①」

 オススメ。野球漫画だけど、多少のホモ臭さを含めた友情物。
 気の弱さは天下一品のピッチャーはいかにしてエースになって
 いくか? 
 ジュンク堂で見本が置いてあり、それを読んで購入。こういう見
 本制度あるといいな。
 編集部が力を入れているのがわかる(見本は本ではなく、特製
 の小雑誌。「はちクロ」などもある。
 ファンは欲しいかも、この書店用販促モノ)。
 これが面白かったので相方はこの作者の前の読みきりを読みたいと探す。
 さすがジュンク堂、こんなマイナーな本も。
「家族のそれから」作品的には何も解決してないが、まあ雰囲気を読め?みたいな。投稿作も載っていてこれがホモ。なんでこれで入賞したのかわからない、ほんとに好きなことだけ描いた漫画。中に多少、古臭い青臭い学満くさい抽象描写がある。いやもう………。

2004年06月26日

ためいきの温度

 国枝彩香「ためいきの温度」
 ホモ。BLではなくホモだな。
 国枝さんの描く線が好き。攻めの気弱さが好き。
 受けのいじっぱりなところが好き。






2004年06月25日

まっすぐ天へ

的場健「まっすぐ天へ①」軌道エレベーターを作る男たちの物語。宇宙への夢が恥ずかしげもなくリアルに描かれている。どうでもいいが作者の名前っていかにも科学モノをかきそうな人ってカンジの名前だよね。前に「ソムリエ」って漫画を描いた人に似た線ですっきり読める。兄弟モノで建設業にかかわる弟が男らしくて素敵。

2004年06月23日

げんしけん


 木尾士目「げんしけん④」
 面白い。
 大学のオタクサークル現視研のなんでもない日々。
 なんでもなくても事件は起こるがべつにそれが人生や人格に
 反映するでもなく。
 読者おいてけぼりの架空漫画・アニメ・ゲームの話しを延々とされるが、そういうほかの人がわからない部分を自分たちで楽しむのがオタク。


2004年06月22日

ラヴバズ

志村貴子「ラヴバズ②」
女子プロレス漫画。主人公は子持ちの女子レスラー。
わがままでいい加減で根性も努力も大嫌い。
セリフ回しに独特の間があり、多少読みづらい。
主人公が何を考えているのかわかりにくい。
何も考えていないのかもしれない。

2004年06月21日

エマ


 森薫「エマ①」
 これも前から気になっていた本。人気あるしね、好きな絵だ。
 ついに購入。やっぱり好きなカンジ。
 湿度が感じられる漫画。
 インド人のハキムがかわいい。エマもてもて漫画。




2004年06月20日

小坂俊史

小坂俊史「ひがわり娘①」
何も読むものがないときはこの人の4コマ。
どれも同じレベルのオモシロさで安心。
今のところ一番好きなのは「せんせいになれません」だけど。

2004年06月14日

獣木野生

前からちょっと気になっていた「獣木野生」さんのコミックス「ザ・ワールド」を購入。
………知りませんでした。伸たまきさんの改名だったとは。
だっていかにもヤオイ臭いペンネームじゃん。
伸たまきさんをさっさか描いたような絵だなあとは思ってたんですが………(笑)。
面白かったので2巻も買おうと思います。

そして相方は知らないうちにHPまで閲覧していた(笑)。

2004年05月06日

ダーリンは外国人②


 「ダーリン」はもう買わないでおこうと思ったんだけど………。
 実はこういう創作性のない身内のオモシロネタの4コマは商業誌ではあまり認めたくないのだ。
 だってそれはあんたのダーリンがおもしろいわけであって、あんたの漫画が作品として面白いわ
 けではないでしょう、と思ってしまうからなー。
 しかし笑えるのでつい買ってしまった………3巻は買うまい。



2004年05月05日

ラブロマ②

「ラブロマ」はおすすめ。
高校生カップルのお話だが真面目で大胆なホシノくんと、短気で暴力女のネギちゃんのかけあいが面白い。

2004年04月27日

ミカベル


 以前からメガテン系のアンソロで爆発していた美川べるのさん
 だが、最近………といっても半年前くらい? コミックスがいき
 なり三冊もでた。
 うち二冊は1,2巻同時発売の「青春ばくはつ劇場」だったん
 だけど、もう1冊は「ストレンジプラス」。その「プラス」の二巻
 が出た。
 ミカベルさいこー!
 最近のギャグ漫画はキャラクターがなにかへんなことをしてそれにつっこむ、というのが多いが、ミカベルはボケもツッコミもキツキツ。
 ただたんに言葉でつっこむことが多いほかのギャグ漫画はつめのあかを煎じて呑め。身を張った突っ込み方をくらうがいい。
ペルソナのコミックスも出ているけど、るたとしてはハッカーズの漫画が一冊にまとまらないかなあ、と願う。ひたすら可哀想な、でも仲魔に愛されているハッカの主人公が好き。

来年の講談社漫画賞はミカベルで決まり!

2004年04月26日

馬鹿みたいな本

馬鹿みたいな本を買う。いや、内容はとても面白かったのだが。

「トニーたけざきのガンダム漫画」「アニメ店長」
すでにタイトルからばかばかしさが伺える。
ガンダム漫画はその名の通りガンダムのパロディ、アニメ店長は炎の漫画家島本和彦がアニメイトのおまけ小冊子に描いているマンガ。

しかしトニーたけざきのガンダム漫画は見事に安彦良和の絵そのままだし、アニメ店長はおまけといえども手を抜かない島本のギャグとオタク臭さがいい具合にマッチング。これは作家を選んだ企画側の勝利ってやつか。

2004年04月18日

孤独のグルメ・哀愁のカツサンド

ゲーム用の写真を撮るために秋葉原へ。
なんのかんのと毎月一回は来てるなあ。

いつのまにか新しい店ができている。というか、ビルの影から「本」という看板が見え、それに惹かれて近づくと「古本市場」という新しい店ができている。20万冊だって!
ブックオフと同じ形式で本は自由に読める。が、少女漫画はあまり新しいモノはない。漫画に執着しないのは少年の方なのか、それとも少女漫画自体、あまり売れてないのか。


 「肉の万世」でカツサンドを買う。
 以前、谷口ジローの漫画で万世でカツサンドを食べ、バスケコ
 ートのある公園で食べる、というのがあったので、その公園を
 ゲームの背景に使おうと心に決めていた。
 万世でバスケコートの場所を聞いてみると、再開発で潰された
 という。
 ああ、もう谷口ジローの「孤独のグルメ・カツサンド編」を追体験することはできないのだ
 な………


2004年04月15日

もっけ3巻目


 終わってしまったのかと思っていたが出ていた。私はおねーち
 ゃんの方が好き。
 しかし「もっけ」はいかにもマイナーって感じの漫画なのに、
 秋葉原書店にあった、というのがおかしい。
 だって秋葉原書店ってそれほどスペース大きくないんだよ?
 そこに普通に置いてあるんだもの、
 電脳な人達に売れるのかな?


2004年04月10日

ガンスリンガーガール


 「ガンスリンガーガール②」
 値段の割りに薄いので買うのをためらっていたのだが、相方が
 珍しく「2巻は買わないの?」 と3回ほど聞いたので、読みた
 いのか、と理由をつけて買う。
 
 3巻も買おう。




2004年03月03日

いばらの王・3巻目

古城からの脱出劇。ようやく古城全体の姿が見えたと思ったら、周りは全て水没してて脱出への道は断たれた! 先の見えない展開にさらに期待。しかしもう少しスパイスが欲しい。ずっと同じ感じだからなあ。
いばらの王 (3)
岩原 裕二
4757717709

2004年03月02日

諸星大二郎

諸星大二郎「栞と紙魚子 何かが街にやってくる」。
諸星大二郎はもう諸星大二郎ってだけでOK。絵のこと言っちゃうと、それこそなんつーか、うまい絵ではないし、ほんとに下書きしてんのって絵なんだけど(してるらしい)、諸星大二郎の話しはこの絵でないと駄目。話と絵が見事にあっている幸福な漫画家。諸星大二郎だって面白くない作品は勿論ある。「私家版鳥類図鑑」なんかは「鳥を見た」以外は面白くなかった。でもこの絵は他に描ける人がいない。おそらくこのさき何百年も。
いつもテーマなどなさそうなんだけど、今回はホラー色が強かった。女性もいつもよりきれいに描いてあった。何かあったのだろうか?

2003年10月23日

蟲師


 読むと故郷の北陸の冬の匂いを思い出す。
 湿った重い、静かな雪の夜の空気。
 東京では冬でもそんな空気は感じられない。
 都心などに住んでいると、生物の持つ自然的な感覚が何か欠落していく気がする。




2003年10月20日

ペット

三宅 乱丈の「ペット」は記憶を操作できる能力者たちの人間関係と絆と愛憎の物語。キャラクターではとぼけたかおして結構かしこい悟が好き。でも幸せになってもらいたいのは司。
名前が漢字1文字の人が多いのでちょっと混乱(笑)。
ペット 2 (2)
三宅 乱丈
4091866522

2003年10月05日

いばらの王

岩原裕二「いばらの王①」
気になっていた絵でしかしよくあるような感じかと思ってたけど読んだら面白かった。
身体が石になってしまうメデューサ病を克服するため、コールドスリープした患者たちが、辿るアクションスリラー。
病もいえてないのに、強制的に目覚めさせられると、最新設備をほこっていた古城はいばらに囲まれているわ、化け物に襲われて9割方死んでしまうわ、そりゃあたいへん。
外との連絡がとれない生き残り組はなんとか古城脱出をはかるけど、わがままなやつや勝手なヤツが多いし、いばらだらけだわ、化け物は襲うわ、おまけに病気も進行するし八方塞り。
古城からの脱出が大前提でたぶん古城を出る間にいろいろと謎がとけるんだろうけど、こんなふうに場所を限定してある漫画はちょっと珍しい。ゲームにならあるかもしれないけど。
でも大分仲間が減ってしまったけど、これからどうするのかな。あらたに増えるのかな。出てくるモンスターにちょっと魅力が乏しいのが難点。よくある形状だし。

いま気づいたけど「限定された場所」「いきのこり」「難問」ということで「蝿の王」という小説をもじっているのかな、「いばらの王」 。

2003年09月16日

アイシールド21

「アイシールド21①②」購入。
「アイシールド」は噂通り、正統派スポーツ漫画で、絵も上手だしギャグの入り方もいい。そしてヒルマが美形である。
だが相方は①②を読んだ後も「で、ヒルマの正体はなに?」と言っている。わたしが読む前にヒルマの耳が尖っているのは「きっと悪魔のプリンスに違いない」と説明(うそ)したのが尾をひいているのかもしれない。

アイシールド21 (1)
アイシールド21 (1)稲垣 理一郎 村田 雄介

おすすめ平均
stars自然とアメフトがわかります。
starsアメフト初心者も”通”も楽しめる!
stars行き詰ったとき、限界を感じたときに読んで欲しい。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2003年07月01日

午後の恐竜

 星新一「午後の恐竜」のコミック化。
 白井裕子さんが表題作品を描いている。
 白井さんとはイマージュ以来の知り合いなので買い。
 しかしやはり星新一は小説で読むのがいいのだ。
 「おーいでてこい」の怖さは小説でないと。





2003年06月30日

バルバラ異界

 萩尾望都「バルバラ異界」
 うう、人間関係複雑、よくわからない、
 これがいつか紐をほどくようにすっきりするのだろうか。
 するんだろうな、萩尾望都なら。それを期待して買い。






2003年04月30日

もっけのさいわい

「もっけ」①②を購入。
「もっけ」は先に1刊を漫画喫茶で読んでしまってたのでどうしようかと思っていたが、絵も話しも好みなのでこれからも買いつづけるだろう。
妖怪の話しだが、アクションもバトルもなく、そういう存在をありのままにうけとめる人間の話。

もっけ(勿怪) 1 アフタヌーンKC
もっけ(勿怪) 1 アフタヌーンKC熊倉 隆敏

おすすめ平均
starsほのぼの妖怪物語。
stars分かりやすい。
stars物の怪は怖いだけじゃないんです・・・
starsひさしぶりに『あたり』を見つけました

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2003年04月29日

大きなお友達・吼えろペン

「吼えろペン」⑦を購入。
「吼えろペン」では玩具と戯れる大きなお友達の話しが載っていた。最近バイト先でなかよしさんの大きなお友達の一人である男性を知っているもので、なるほど、彼もこうして遊んでいるのか、と妙に納得をする。その彼は仮面ライダーベルトで遊んで1週間以内に壊してしまった。
壊れるまで遊ぶというのがなんとも理解しがたいが、ヒーローになりきれるというのはある意味うらやましい。

2003年04月25日

未来がせつない・ぱじ


 ぱじ⑥を買う。
 ぱじは老人とその孫を題材にしたほのぼの4コマ。
 以前、さくらももこが子供を題材にした漫画は「くん、ちゃん」が
 多いので「くんちゃん漫画」というジャンルを確立しよう、と言っ
 てたが広まらなかった。
 ひろまらなくてよかった
 でないとこの「ぱじ」はジャンルにははいらないからな。
 でも主役はぱじと呼ばれるおじいさんだからいいのか。
 優しい二人を中心に回りも優しくていい人ばっかの漫画。しかしあまり働けないぱじたちがどうやって生活しているのか不安。年金だけなのか? そしてゆっくりだが年をとる漫画なので、必ず来るだろうぱじの死をどう描くのか。4コマにしては先行きが切ないばかりだ。

2003年02月03日

雪の峠

「雪の峠」は「寄生獣」の作者・岩明均の時代劇。
この人のキャラのどこかとぼけた感じが好き。
そして170・171Pからめくった見開き172/173Pのこの感動。
うおっと、100年の歳月が一瞬で過ぎ去ったような感覚。
すばらしいね。

雪の峠・剣の舞
雪の峠・剣の舞岩明 均

おすすめ平均
stars何度も読み返しました
starsよくぞ!
starsやっぱり岩明さんです
stars地味といえば地味
stars「寄生獣」の岩明均の歴史漫画

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2003年01月16日

ゾンビ屋レイコ

 「ゾンビ屋」はクワさんが面白いと力説していたので買ってみた
 が、たしかに面白い。ちょっとずれたパワーが。でももしかした
 らホラー少女漫画ってみんなこんなふうにちょっとズレてるとこ
 ろがあるよね。
 キャラクターが極端だとギャグかホラーにしかならないんだけ
 ど、ホラー少女漫画ってそのホラーな部分がなんかギャグ。
 精神的に怖くない。

そういうのよか講談社でやっている「いじめ」とか扱った作品の方が怖い。
いじめの何が怖いって、そういう陰湿だったり残酷だったりする「いじめ」をしてしまう、
考えついてしまうという人間の精神が怖い。
なんで同じ人間、近い世代の、自分と同じ立場のものをそうやっていじめられるのか、
つまりはいじめをしている人間の思考・精神の中に、既に相手は「人間でない」という気持ちがあるわけで、いとも簡単にそんなふうに相手を自分と切り離してしまえるという精神構造が怖いのだ。
そしてそれはごく普通にわたしたちの中にあるものなのだ………

2002年12月19日

マジメな漫画-プラネテス

 講談社のコミックス「プラネテス」をK-BOOKSにて購入。
 著者・幸村誠。
 宇宙飛行士の話。絵も話もオーソドックスな、人間とは、
 宇宙とは、男とは、勇気とは、という話なんだけど、いい!

 以前地下鉄の中で広告を見たときに読みたいな、と思
 ってたんだけど、古本屋で見つけるとは。
 いやそもそも古本屋でないと見つけられないだろう。
 といってもそんな古い本じゃない。2001年1月に出ているんだから。

 なぜ古本屋じゃないと見つけられないかというと、メジャーじゃないからだ。
 今の新書本屋は「今」売れている本しかおかない。
 こういういい本はロングセラーになるべきなのだが、本屋が置いてくれないのだ。
 本屋に必要なのはベストセラーであり、流行りもので、そういう姿勢がいい物語を目にする機会を奪っていく。私もK-BOOKSで出会わなければ普通の書店では出会わなかっただろう。人が自分と、そして他人ときちんと向き合う、それはこの話では宇宙を介してだけど、そういう物語を私も書いていきたいと思う。
たとえば奥さんを宇宙で失った男が、宇宙のゴミ拾いを6年かけて続けて、ようやくめぐり合った奥さんの遺品。それには愛する夫へひそかな奥さんのメッセージが刻まれていた………それは………とかいう話とか。
くうう、泣けるねえ。

2002年11月13日

漫画はキャラクター

今日はコミックスを3冊。ジャンプの「ブリーチ」ヤングチャンピオンの「操り師かなめ」ヤングユーかなんかの「シンクロオンチ」。
「ブリーチ」と「シンクロ」が面白かった。「シンクロ」は久々に買った少女?漫画で、ちょっと太めで自信のない女の子(でもカレし持ち)がシンクロを始める話。酒を3杯飲むと内心をしゃべっちゃう赤裸々モードとか、キャラクターのつくりが面白い。回りの登場人物もいい人ばっかで安心して読めるし、主役の女の子に素直に感情移入できる。

「ブリーチ」は職業死神になってしまった高校生が悪霊退治をする話。主役の子はあまり面白くないんだけど、周りを取り巻くキャラがいい。特に元死神のルキアとか、でてきたばっかだけどチャドくんがイカス。5巻くらいまで出てるので買ってみようかな。絵はすっきりしててちょっと「ワンピース」風。まあジャンプだからまた友達をかばってみんなが血まみれになるんだろうなあ。でもジャンプのキャラって血まみれになっても痛そうじゃないっていうかリアルじゃないっていうか、痛みが痛みとして伝わらない。「痛み」やら「思い」はサンデーの「うしおととら」が一番伝わったかなー。あれ好きだった………とらと真由子が………。

「かなめ」はけっこう好きな絵で泥くさい。話にはあっている。鬼の血を引く美女が妖怪退治をする………。俺様な仲間もできてさあ、旅を続けるぞ、というところで2巻に続くんだが………、うーん。要の操る操り紙とか設定はいいんだけど。やっぱりキャラクターなのかな、と3冊読んで思う。

2002年11月09日

POPの力-暁星記

ひさびさにジュンク堂へ行って漫画の単行本を買った。新井素子と諸星大二郎が帯に推薦文を書いている。諸星大二郎は好きだ。そしてジュンク堂の人も推薦文を書いていたのだが、正直に言おう、その推薦文で買ってしまったと。
以前、「白い犬とワルツを」という翻訳小説が、とある書店のスタッフの推薦文で空前絶後の売れ方をしたというが(買ったよ………)、推薦文って偉大だよな。
で、私の心をくすぐったその推薦文は、

『新井素子と諸星大二郎が帯を書くということ、このある意味、局地的にだが豪華な推薦の意味がおわかりだろうか(略)表紙に怯えず読んでもらいたい』

買うしかないだろう(笑)。「ある意味、局地的に豪華」。ツボすぎる。新井素子と諸星大二郎の共通点はわからないが、諸星大二郎が推薦するならなあ………。
その本の名は『暁星記』。はるか未来の金星で太古の暮らしをしている民の物語。世界をきちんと作り上げて綿密に描かれてはいるが………すまん、絵が………。たぶん2巻目は買わない………かも。でも2巻の帯が諸星大二郎なんだよなー。諸星大二郎が大丈夫、というのは、諸星大二郎のような絵は他の誰にも描けないし、話にぴったりあっているからでさ………。
でも続けて読めば次巻を待つようになるのかなー。うーん、迷うところだ。