« 冬コミの申し込みが終わるまでが夏コミです。 | メイン | コミケ戦利品? »

コミケ配置について

冬の日程を見て「おや」と思ったのは『創作少年』が『創作少女』から離されたこと。
完全に男性向けが3日になっている。

juneが2日目の30日という日程になったのはjuneサークルの主催者である女性たちが大晦日に自宅にいない、ということがないようにとの配慮からだ。なぜならjune主催者である女性たちの年齢が軒並みあがり、今ではたいていはお母さんであり妻であるから。まれにおばあさんもいるようだ。
そういう人たちが大晦日にいないのはまずいだろう。いや、お父さんはいいのかといわれると大晦日のおとうさんなんてまず役に立たないからいいんだよ。

でもグッズが3日目はつらいな-。アクセサリー(主にかんざしと帯飾り)欲しいのに。グッズ売り場にいる客層はほとんど女子なんだけど、コミケ側ももら少し考えてほしい。
逆に3日目にいったほうがいいのではないか、と思われる「鉄道・メカ・ミリタリー」が1日目に来ているのはなんだかな。でもそうなるとこのジャンルによりそう「特撮・SF・ファンタジー」も3日にいっちゃうし……。
いっそ女子向け特撮はもう[june」にいれちゃってよくないか? でも私は男性脳で特撮見るしなあ………。

あ、男性向けエロは3日間オールでいれてみんな西館にいれておくってのはどうだろう? 1日目は男性向けエロ(漫画とオリジナル)、2日目は男性向けエロ(ゲーム)、3日目は男性向けエロ(アニメ)って。そうしたら東館は楽だろうなあ。空気が清浄で。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.syu.sakura.ne.jp/ruta/blog/mt-tb.cgi/331

コメントを投稿

About

2007年08月25日 07:26に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「冬コミの申し込みが終わるまでが夏コミです。」です。

次の投稿は「コミケ戦利品?」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type