10月30日に白川静さんが亡くなられた。
新聞でその名前を見たとき、最近どこかでしょっちゅう目にしているなあと思い、「妖奇士」のエンディングでみていることに気づいた。きせるの絵をバックに「参考文献・白川静著・字通」と出てくる。
白川静 漢字暦 2007
白川 静
高橋和巳著「わが解体」(河出文庫)に白川教授を描いた一節がある。大学紛争中、大学の建物が封鎖されたのちにも白川教授の研究室だけは煌々と明かりがついていた。学生たちはたったひとつの窓明かりが気になって仕方がない。騒乱のなかで黙々と地味な研究をつづける白川教授。学生との団交の席にその人が姿を見せると、一瞬にして場の空気が変わる。無言の、しかし確かに存在する学問の威厳を学生が感じてしまうからだ、と。
漢字の由来から意味までを網羅した「字統」「字訓」「字通」の計4000ページにも及ぶ3部作を完成させたのは86歳、「やりたい仕事を片づけるには、あと20年かかる」と語ったのは90歳のとき。
福井市生まれ。苦学して立命館大の夜間部に通い、在学中に文部省の教員検定試験に合格して、立命館中学の教諭をしながら43年に33歳で法文学部漢文学科を卒業した。人柄は、曲がったことが大嫌いで、質素で、奥さんが大好きで、孤立無援でも悠然としており、恩義を人一倍感じる人だった。派閥に属さず冷や飯をくった時代もあったが長年積み上げた自らの学問、研究への自信で乗り越えてきたのだろう。(毎日新聞・読売新聞の記事より一部抜粋しました)
漢字―生い立ちとその背景 | |
![]() | 白川 静 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この先生のあと20年かかる「やりたいこと」っていうのはきっと私のやりたいこととは全然違うのだろう。この人のやりたいことをさせてあげるために私の20年を使ってもいいと思う。
白川教授を検索していろいろ読んでいくとすばらしい人だということがわかってくる。中高生向けの「常用字解」とか「漢字暦」(カレンダー)とか欲しくなってしまった。
常用字解 | |
![]() | 白川 静 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
漢字がある限り意味があり、意味がある限り白川静がいる。
私はこの美しい漢字・ひらがな・カタカナを使える日本人であることを誇りに思う。
漢字百話 | |
![]() | 白川 静 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
コメント (3)
ホントにたびたび済みません。
何か、ユキに関して同じ様な事を考えていたので思わず。
でも似合わないですかね?アビユキ。
今回ので自分、ユキが受け体質だって確信したのですが……。
けれど、漢字って奥が深いですね。
ご指摘されていた事まで考えられてこのアニメが作成されているのだとしたら、スタッフの方達に脱帽です。
この作品、これからが本当に面白くなるのではないかと思ってます。
投稿者: もち | 2006年11月05日 22:49
日時: 2006年11月05日 22:49
漢字、ひいてはニホンゴはおもしろいです。大好き言語!
漢字はエロチシズムであり、理性でありますです。なぜならば、生活に密着した文化であり、感情を表すのにも合理的だから。とても美しい!
ニホンゴは感情と理性の賜物だと思うのです。哲学でございます。文字を見て、見えるものがあるのってスゴイですよね。完全な記号化ではないのに、きちんと記号化されている…。
生活ってエロとロゴスのせめぎあいでしょう? エロじゃなくてパトスかしら?
そんな日本語を表現できる人はすばらしいです。
白川静さんのご冥福をお祈りします。。。。
投稿者: あいかた | 2006年11月06日 00:50
日時: 2006年11月06日 00:50
もちさま>
アビユキですよねえ?
もう逃げも隠れもできない受け体質ですよねえ。流され人生。しかしユキアツのアツの字が書けない………。
白川教授の辞書が一番売れるのは子供が生まれたばかりのお父さんにですってよ。
あいかたちゃん>
ああ! と書くのと 嗚呼! と書くのでは雰囲気が違いますものね。小説を書くことを仕事にしているとどこからどこまで漢字にしてどこを開くか(ひらがなにすることを開くと言います)悩むときもあります。
でもムダなルビは打たないぞ!
漢字を大事にしようと思いました。
投稿者: るた | 2006年11月06日 23:03
日時: 2006年11月06日 23:03