これを言うと年齢がばれてしまうかもしれないが、筒井康隆原作「時をかける少女」にはじめて出会ったのはNHK少年ドラマシリーズ「タイムトラベラー」だった。
これを見たときはびっくりした。
SFというのはこういうものかと思った。
ウルトラマンのように怪獣がでてくるわけでも宇宙大作戦のように宇宙船が出てくるわけでもない。四谷怪談のように幽霊がでるわけでもない。
そういう非日常的な小道具がなにもないのに主人公は日常から逸脱する。
そんなテレビドラマを見たことがなかったからだ。しかもNHKで。
私は子供だったが主人公の芳山和子の恐怖やとまどいには共感できた。彼女と一緒にどきどきした。そしてタイムトラベラーであるケン・ソゴルのかっこよさにくらくらした(日本名は覚えていない)。
初恋はケン・ソゴル―――そういう同世代の女子が大勢いると思う。
時をかける少女はずいぶんたって映画になった。はらだともよ主演のこの映画ははらだともよより大林監督の演出の方に目がいってしまった。時計のUPやふりむく人形や尾道の町の色やおもわせぶりなキャラクターたちが印象に残っている。
そして今回、アニメになった。前からこのアニメはいいとWEBで噂されていた。ゲドをみるよりトキカケと言われた。キャラクターデザインはエヴァの人だったが、動いている絵はもう少し線が少なくそれほど嫌いな絵ではなかったので(実はエヴァの絵は苦手なのだ)そのうち観に行こうと思っていた。でも新宿までいくのは難儀だなあと思ってたら池袋にもきてくれたので(夜9時から1回上映)アイカタちゃんと一緒に水曜レディースデーに見に行った。
………並びかよ!
整理券もくれないのか。並んで待つのか。しかも上映している部屋の横で?
こんなにガヤガヤうるさいのに。
ああ、そういえばこの映画館は以前「うぶめ」を見に行った時も、並んでいる観客の声がしてて落ち着かなかった館じゃん。今みている人は気の毒だなあ。まあ森のリトルギャングだからいいか。
そんなわけで1時間ほど待っていよいよ上映。立ち見もでているが映画館側は座布団を用意している。通路に座って見ろってわけか。良心的だな。
………………………………………………………………………………………………
面白かった。
私は面白かった。
アイカタちゃんは渋面だが私は終了後拍手をしたよ。そしたら館から拍手があがったよ。
そのあと話をしたんだけど、あれは男の喜ぶ映画だよな、と。
私はどうも男脳らしいんであれを喜んだのだろうと。
面白さをどうつたえればいいのかわかんないんだけど
繰り返しのギャグや会話の楽しさやアクションのよさや………うーん、なんていうのか
まあ「気持ちのいいアニメ」だったのよ。
もしかしたら「時をかける少女」って、タイムトラベラーもはらだともよも今回のアニメも、
みんなそれを見た人の青春に関わる話かもしれないね。
時をかける少女 〈新装版〉 | |
筒井 康隆 おすすめ平均 Time waits for no one.たとえ時間が越えられようとも。 名作は時をかける 「古さ」を感じさせない「古典」 色あせない古典 Amazonで詳しく見る by G-Tools |