« 2005年04月 | メイン | 2005年06月 »

2005年05月 アーカイブ

2005年05月01日

昨日オールナイトにいってきて今日は寝こけてました(笑)。

「パトレイバー劇場版」「ビューティフルドリーマー」「うる星やつら完結編」
パトレイバーは被害のひろがるさまをシュミレーションするところを常々映画の画面で見たいと思っていたので満足。ビデオではやはり暗い部分はよく見えなかったのですが映画だと細かいとこまでわかる。演出、カット割りともテンポよく心地よい映画。隣の女の子たちが「こんなにおもしろいものだとは思ってなかった!」と興奮気味に話すのを「そうだろそうだろ」と制作者のように嬉しく思ってしまった。
そして川井憲二の音楽かっこよすぎ! サントラほしいーと思って今アマゾンでけんさくかけたらムービー2のCDしかない。なぜ?!

ビューティフルドリーマーも、何度みてもおもしろい。ラムちゃんのかわいらしさは他のどのラムちゃんより抜きんでている!
パトレイバーではノアがあまり好きじゃないんだけど、ラムちゃんは女主人公の中では一番好き。

完結編は上映当時見たときは泣いてしまった。泣かない観客はいなかったんじゃないかな。今回はみんな一度みているのかあまり泣いているようではなかったが。一番笑い声はあがっていたが、映画としてつくりはどうかと言われたらやはり3番目だな。
でも古川登志夫特集でこの3つをもってくるあたり、かなり濃い選出だと思う。

機動警察パトレイバー 劇場版
機動警察パトレイバー 劇場版ヘッドギア 押井守 冨永みーな

おすすめ平均
stars80年代後半では最高の映像レベルかも?押井守の代表作
stars空前絶後の最高傑作。
stars誰が観ても面白い傑作!
starsジャパニメーションの到達点


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年05月11日

出番のないまま退却かよ

レディースデーだったので映画を観ようと。
「ハイドアンドシーク」と「交渉人」と迷いましたが今日は真下くんを観に行くことにしました。

この映画館は珍しく入れ替え制・座席指定なので、1時間ほど前にチケットをとっておくとあとは開場ぎりぎりまで別の場所にいても安心。まあ好きな場所に座れないのとどっちがいいかと言われたら好き好きだけど。
座席は真ん中より後ろの中央通路側だったんでいいかな。

「交渉人」は「踊る」よりオタク度が高かった。

主役もその周りも、今回舞台になる地下鉄の人々もみんなオタクだから仕方ないけど(笑)。

OPがやっぱりカモメの声からはじまって(気に入ったのか?)こないだ観たばっかの「ビューティフルドリーマー」を私に彷彿させる。
新型の地下鉄車両を盗まれてそれを勝手に走らされるもんだから地下鉄大パニック。いやーしかしこないだ電車事故があったばっかりだから間が悪いよね、どうしたって現実の事故を彷彿させる。以前ガメラ3の時、阪神大震災のあとだったんで、それを彷彿させるということで公開が延びたけど、これは延びなかったんだ。

盗まれた新型車両がなんかライトがいっぱいあってオームみたい。名前が「クモ」だから目をいっぱいつけたんだろうけど。
この電車が最後に止まるとき、真ん中に赤いモノアイが光ってうごくんだけど……ザク? いや、どっちかというとパトレイバーの新型レイバーゼロが誤作動をはじめた時の動きみたい。
(カラスとかさあ、やっぱりパトレイバー匂っちゃうんだよ……)

映画はおもしろかった。
地下鉄の動きを制御するコントロールルームがかっこよかった。
クモがかっこよかった。
駅のパニック風景がよかった。
地下鉄の職員さんがみんなオタクっぽくて、そして職務に忠実でかっこよかった。
富豪刑事に出てたやくざみたいな刑事役の寺島進(ラブ)が出てたのがよかった。この人の味付けがオタク臭へ突き進む映画のストッパーになっていたのではないか。
反面、犯人像を曖昧にしたのはどうなのか。なんのかんのいっても刑事ものなんだからちゃんとつかまえてほしかった。毎回犯人が掴まったら小粒とは文句を言ってたけど、犯人逮捕はカタルシスでしょう。
あと、できればもうすこし地下鉄の線路を捜索する警察と地下鉄職員の間で会話とか連携とかほしかったなあ、地下鉄のすごさを自慢する職員とかさ(笑)。

ところで映画の中でSWAT(SATか?)の隊長が、クモを仕留めるため待機してたんだけど、結局作業を中断して撤退するときに
「出番のないまま退却かよ!」と叫ぶ。このセリフがどこかで聞いた気がしてすごく気になる。ぜったいアニメだ、しかもよく観たアニメだ、とずーーーっと頭にあったんだけど、観終わってわかった。くう! どうしてすぐに思い出せなかったんだ。
わかった人います? たぶん日本国民の半分は観ているアニメだ(笑)。

今回の映画でも最後、スタッフロールが流れ始めると席を立つばかものどもがいたんだけど、スタッフロールに使われているスチールはただの記念写真じゃなくていろいろ意味があるのを知った上で出て行くのかい? そしてロールが終わったあと、次回への続きに向けてコネタがあったのを観なくてよかったのかい?
これから見る人はぜひ最後まで座って観ていてくださいね。

あ、観終わったあと、踊る2のDVDを1980円で買ってしまいました。

交渉人 真下正義 スタンダード・エディション
交渉人 真下正義 スタンダード・エディションユースケ・サンタマリア 本広克行 寺島進

おすすめ平均
stars本編を越えた「番外編」
starsもう一つの「踊る」のかたち
stars犯人対真下の緊迫の攻防
starsかなりのレベル。
stars謎だから面白いのかもしれない。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年05月28日

漫画の魅力というのは先の読めない展開だと思う

外園昌也の「わたし は あい①」と岩原裕二「いばらの王⑤」

漫画の魅力というのは先の読めない展開だと思う。あの「犬神」や「エマージェンシー」の外園昌也がラブコメ……。
雑誌でちらっと見たときは今までのキャラクターとのあまりの違いに愕然としたが、コミックスを読んでツボにはまった。いや、おもしろいよこれ。ほんっと先が読めない。

私がオタクだからおもしろいわけじゃないと思うのね。キャラクター理論はきちんと作り込まれているし、AIに関してもきっとこれから本格的になっていくんだろうけど、まず全面に萌えを押し出しているところが。
外園昌也の絵はどうしたって萌え絵にはならないんだけど、萌えにむらがる男子たちの描き方は一級。とにかくこれは熱いまなざしでみまもってあげたい。

「いばらの王」は4巻でほぼ謎解きが終り、これ以降は結末へ向かってすすむ。脱出劇というよりはバトルになってきているが、生き残った4人と1匹?には最後は笑顔で迎えてもらいたい。

前から気になっていた「すべてに射矢ガール」。コミックスの表紙に頭に矢がささっている女の子が描いてあるんだもの、どんな話か気になって気になって。でもイマイチ新刊で買う勇気はなかったんだけど、古本で売ってたので買ってみました。

……けっこうおもしろい。絵柄はなんかハイスクール奇面組か一色まことを固く下手にした感じだけどいやな感じじゃない。話は短くて毎回「頭に矢が刺さっている」ということだけでひっぱっていく。ある一点のみでひっぱるギャグ漫画は「エンジェル伝説」があるけど(顔が怖い、の一点で全10巻までひっぱった。笑いアリ涙ありの名作)この作品もそんな心温まる名作になるのだろうか。

で、もう1冊、主人公が號きゅん、もしくはハッカーズの主人公を彷彿とさせるというだけで買った「ハッピーワールド」。女の子がかわいくてほのぼの漫画~と思ってたんだけど、一緒に並んでた4、5巻を見たらなんか天下一武道会になっているのでおそらくもう買わないだろう。

わたしはあい 1―LOVE&TRUTH (1)
わたしはあい 1―LOVE&TRUTH (1)外薗 昌也

おすすめ平均
stars亜衣ちゃん萌えーー!!理子タンも可愛いぞ!
starsただ者ではないヲタク?
stars何だかおもしろそう

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
いばらの王 (5)
いばらの王 (5)岩原 裕二

おすすめ平均
stars迷走してる...
stars物語は佳境へ・・・。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

About 2005年05月

2005年05月にブログ「よろめ記」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2005年04月です。

次のアーカイブは2005年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type