あいかたちゃんが「牡蠣が食べたい! 生ガキに白ワイン!」と叫ぶので誕生日だし、と牡蠣を探して見つけました!
「オーシャンマーメイド」。池袋にオイスターバーがあるなんて!
殻付き生牡蠣はもちろん、白ワイン蒸し、フライ、ソテー、ジンジャーソース和え、グリル、焼き、などあらゆる牡蠣メニューが!
小さなグラスに牡蠣と一緒にいくらやオクラやジュンサイなどをいれて一口で飲みこむシューターという珍しいものまで(三つ別々です念の為)。
牡蠣を使ったパスタもクリームからペペロンチーノまで。生牡蠣もソースがレモンのホカに3種類もあります。
いやー食った食った。
ワインが甘かったのがちょっとな。パピオですよ、アサヒビールが出してる安価ワイン、スーパーで買えば700円のワインが3200円っていうのもな、ちょっとぼりすぎ。
で、その後さらにお好み焼きも食べて。ええもう誕生日ですからね、あとでおなか壊すのはあんただ。
で、おなかいっぱいになったところで消化を助けるためにカラオケへ行って叫んできました、ゲッターロボ!
中古で「真ゲッターvsネオゲッター」をDVDで購入、ソウルハッカーズ以来短髪やんちゃ系のオトコノコに弱いワタクシはもう主人公の號きゅんにメロメロです。(もともと石川賢の目玉ぐるぐる狂気系の男に弱いんだけど)4巻あるんだけど、號きゅんの魅力が一番出ているのは1巻、もう他の巻いらない、あとOPね!
そのカラオケを歌いにいったらびっくり、OPそのまま出てくるのだ、画像。逃げ惑う人々の間を擦りぬけ敵にむかっていく號きゅん、流れに押されてくるりと回るところがたまりません、あと敵にパンチを繰り出すシーン、この二つがダイスキなんですが、カラオケの画像はOPだけでは足りないので1話のハイライト?を少しいれているんですが上半身裸の號きゅんの絵まで入ってて大興奮! 歌も最初から最後まで盛り上がる歌なので五回も歌ってしまいました(バカ)。あ、もちろん、あいかたちゃんも一緒にね。
で、歌ったあとアニメみたいねーということになり大塚のあおい書店の下のビデオ屋さんへ。前にイッテツが「どんなマイナーなアニメもある」と言っていただけあって、ありましたよ、ゲッター。
「ネオゲッター」の他に最近完結した「新ゲッター」。実は1.2巻は購入してそのあとどうしようと思ってたんですが、あくまで號きゅんダイスキな私としては號きゅんのいない新は別に揃えなくてもいいので3.4をレンタル、そして「ネオ」の前に作られていた「真(チェンジ)!ゲッター(以下チェンゲ)」があったのでそれも借りる。実は「チェンゲ」にも號きゅんがでているって話なんだけど、スチルで見るとなんか線が細くて石川賢ぽくないんだよね。なのであまり期待しないで借りたら………もうこれが大ツボ。
絵はちゃんと石川賢でなんかキレイだし、ナゾにつぐナゾでまったく話わかんなくて2話以降が気になる気になる。「新」はもう買わないと思うけど、「チェンゲ」は明日秋葉原で即買いでしょう
まあ「ネオ」の號きゅんとはまた違う號だと思うんだけど。大体において「チェンゲ」はもともとのTV版の流れとはまた違うオリジナル設定みたいだし、「新」は元のを設定変えてやり直しだし、「ネオ」はどこから続いているのかわかんないし。女神転生シリーズと同じように、同じタイトルでシリーズにしているけど、設定を使ったオリジナル作品として見るのがいんんだろうな。
そうそう、スーパーロボット大戦とかいうゲームの最新版では號きゅんが出ているそうなんです。シュミレーションものはできないんだけど、號きゅんに会うためにはやるしかないのか………?