« 2004年12月 | メイン | 2005年02月 »

2005年01月 アーカイブ

2005年01月02日

アキバへGO!

新年の秋葉原にいってきました。
ながらく愛用していたVAIOをいよいよ今年は新しくする予定です。
めざすはHX72B7。
しかしいろいろ見て回るとすでに72は生産中止になっているらしい。62とか51とか夏モデルしか残ってない。
一緒にいってくれた同僚のN村くんが言うには、パソコンは低価格のもとと高価格のものから売れるから真中がけっこう残るそうだ。
まあ秋葉原を回って値段は268000円あたりというのがわかったので、池袋のビックカメラで後ほど購入することに。ビックカメラなら17%のポイントがつくからそのお金をレンジに当てることにしよう。


 そして今日の目的の第二位、「ビューティフルドリーマー」を4000円台で入手のために六軒ほど回ったんだけど、うる星シリーズ自体があまりない。仕方なく一番やすかった5020円のものを購入すると、なんと新年価格で一割引ということで4500円に! うわー、うれしー。

ついでに「新ゲッターロボ」一巻を購入してみる。冬コミで買った同人誌がけっこうよかったので見てみたくなったんだけど、こちらは2700円。うーん、まだ高いね。全部で六巻あるんだけど揃えられるかな?

PSのゲーム「エルダーゲート」も欲しかったんだけど、前はけっこう見たのに探すとなると見つからないのがアキバの不思議だ。
まあ今年もアキバにはお世話になります。

2005年01月10日

病院もの

「ヘブン?」⑥と「ラディカルホスピタル」⑧購入。
「ヘブン」はどうなのかなあ、私はいまひとつ面白くなかった。絵がつまらない。スタンプでも押したみたいな絵で。キャラクター判子があるんじゃないのか。少なくとも「動物のお医者さん」のときはもっとキャラの表情は豊かだったような気がする。

「ラディカルホスピタル」は安定。すごく安定。そしてもう8巻かあ、すごいなあ。
病院ネタなら たかの宗美の「白衣な彼女」の方が最近はスキかも。

白衣な彼女 1 (1)
白衣な彼女 1 (1)たかの 宗美

おすすめ平均
starsボディコン看護婦,巨乳,パンチラ,下着姿
stars爆乳ナース。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

年寄りのやるゲーム

お正月に秋葉原で買った「玉繭物語2」をやってみる。
あれ? なにこれ。おもしろくないぞ。

「玉繭」にあった世界観がなくなっている。あの伝説的な世界、少し暗げで悲しげな世界観がただのポケモンになっているぞ。
だめだよー、子供を主人公にしたのは許せるけど、「ゲット」とか「ちょー」とか「バトル」とか「ラスボス」とか言っちゃ。そういう世界じゃないじゃない。「2」を買う、というのは「1」の世界観に惹かれて買うってことでしょうが! しかも戦闘のシステムまで変わっている!
たとえば私の好きなアトラスの「女神転生」シリーズがこれだけシリーズとして続いているのは、バトルのシステムにたいした変更がないこと、ダークな世界観で統一されているからこそ。モチロン「メガテン」にもいろんな流れはあるんだけど、基本的にはそれぞれのシリーズの世界は壊れていないからこそ続いているんだと思う。「玉繭」のスタッフは何を勘違いしたんだろう。
ネットでつなげることができるからキャラクターとか世界とかを現代風にしてしまったのかなあ。これじゃあ私はやりたくないよ。

というわけで「玉繭1」をやりたくなったが見つからない。あれえ?と思って今日秋葉原に行ったついでに探してみたら500円で売ってた(泣)。あの名作が500円かよ。あと、前からやってみたかった「エルダーゲート」が1200円だったので購入、面白いといいな。主役がオレンジ色の長髪なのが気に食わないけど。

年をとると(笑)戦闘システムが面倒なのはあまりやりたくないので「ファントムブレイブ」とか「ステラデウス」とか絵は好きなんだけどなんかむずかしそう………。結局途中で放り出している遊戯王のRPGもバトルシステムがいまいちわからなかいからなんだよなあ。アトラス作品でなんの話題にもならなかった(笑)「レブス」もせっかく製作者スタッフからもらったのにバトルのやり方がわからなくて売っぱらっちまったし。「ロンド」も悪魔召還の方法がわからなくて楽しさ半減。でも普通やってればわかるでしょう? それでもわからないってのはシステムに問題があるんだよね、ね?

玉繭物語 PS one Books
玉繭物語 PS one Books
おすすめ平均
stars面白い。
stars面白い
stars孤独感と美しい画像

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2005年01月15日

ゲッターな日々

あいかたちゃんが「牡蠣が食べたい! 生ガキに白ワイン!」と叫ぶので誕生日だし、と牡蠣を探して見つけました!
「オーシャンマーメイド」。池袋にオイスターバーがあるなんて!
殻付き生牡蠣はもちろん、白ワイン蒸し、フライ、ソテー、ジンジャーソース和え、グリル、焼き、などあらゆる牡蠣メニューが!
小さなグラスに牡蠣と一緒にいくらやオクラやジュンサイなどをいれて一口で飲みこむシューターという珍しいものまで(三つ別々です念の為)。
牡蠣を使ったパスタもクリームからペペロンチーノまで。生牡蠣もソースがレモンのホカに3種類もあります。
いやー食った食った。
ワインが甘かったのがちょっとな。パピオですよ、アサヒビールが出してる安価ワイン、スーパーで買えば700円のワインが3200円っていうのもな、ちょっとぼりすぎ。
で、その後さらにお好み焼きも食べて。ええもう誕生日ですからね、あとでおなか壊すのはあんただ。

で、おなかいっぱいになったところで消化を助けるためにカラオケへ行って叫んできました、ゲッターロボ!
中古で「真ゲッターvsネオゲッター」をDVDで購入、ソウルハッカーズ以来短髪やんちゃ系のオトコノコに弱いワタクシはもう主人公の號きゅんにメロメロです。(もともと石川賢の目玉ぐるぐる狂気系の男に弱いんだけど)4巻あるんだけど、號きゅんの魅力が一番出ているのは1巻、もう他の巻いらない、あとOPね!
そのカラオケを歌いにいったらびっくり、OPそのまま出てくるのだ、画像。逃げ惑う人々の間を擦りぬけ敵にむかっていく號きゅん、流れに押されてくるりと回るところがたまりません、あと敵にパンチを繰り出すシーン、この二つがダイスキなんですが、カラオケの画像はOPだけでは足りないので1話のハイライト?を少しいれているんですが上半身裸の號きゅんの絵まで入ってて大興奮! 歌も最初から最後まで盛り上がる歌なので五回も歌ってしまいました(バカ)。あ、もちろん、あいかたちゃんも一緒にね。

で、歌ったあとアニメみたいねーということになり大塚のあおい書店の下のビデオ屋さんへ。前にイッテツが「どんなマイナーなアニメもある」と言っていただけあって、ありましたよ、ゲッター。
「ネオゲッター」の他に最近完結した「新ゲッター」。実は1.2巻は購入してそのあとどうしようと思ってたんですが、あくまで號きゅんダイスキな私としては號きゅんのいない新は別に揃えなくてもいいので3.4をレンタル、そして「ネオ」の前に作られていた「真(チェンジ)!ゲッター(以下チェンゲ)」があったのでそれも借りる。実は「チェンゲ」にも號きゅんがでているって話なんだけど、スチルで見るとなんか線が細くて石川賢ぽくないんだよね。なのであまり期待しないで借りたら………もうこれが大ツボ。
絵はちゃんと石川賢でなんかキレイだし、ナゾにつぐナゾでまったく話わかんなくて2話以降が気になる気になる。「新」はもう買わないと思うけど、「チェンゲ」は明日秋葉原で即買いでしょう

まあ「ネオ」の號きゅんとはまた違う號だと思うんだけど。大体において「チェンゲ」はもともとのTV版の流れとはまた違うオリジナル設定みたいだし、「新」は元のを設定変えてやり直しだし、「ネオ」はどこから続いているのかわかんないし。女神転生シリーズと同じように、同じタイトルでシリーズにしているけど、設定を使ったオリジナル作品として見るのがいんんだろうな。
そうそう、スーパーロボット大戦とかいうゲームの最新版では號きゅんが出ているそうなんです。シュミレーションものはできないんだけど、號きゅんに会うためにはやるしかないのか………?

真(チェンジ!!)ゲッターロボ~世界最後の日~(1)
真(チェンジ!!)ゲッターロボ~世界最後の日~(1)永井豪 石川賢 川越淳

おすすめ平均
stars受け継がれし唯一の平成ロボットアニメ
stars真のゲッター
G-Tools

真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ 1
真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ 1永井豪 石川賢 櫻井孝宏

おすすめ平均
stars武蔵・・・。武蔵ィィィッ!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

About 2005年01月

2005年01月にブログ「よろめ記」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2004年12月です。

次のアーカイブは2005年02月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type