都合があって久しぶりにワープロを使おうとしたらバッテリーの電池が切れてたので(当たり前)、その部分を開けようとしたのだが、何かで固まってて開かない。5年近く放っておいたものだからなー。
………まだ今ほどインターネットが盛んじゃなくてニフティサーブのフォーラムとか会議室とかで盛り上がっていた頃、使用していたものだ。今使っているバイオを買う前にこの富士通オアシスでインターネット接続していたのだ。フレッツISDNが最先端だったころだよ………。あの頃の私はフレッツISDNとISDN回線の違いもわからなかった。
そういえばISDNというのはNTTが「世界最初」にこだわった回線だったとか。日本国中ISDNで繋ごうと燃えていたらしい。だからADSL収容替えっていうのは、NTTがISDNのためにとっておいた回線をADSL用に回しているものだって知ってた?だから収容替えって言ったって回り中ISDN回線に囲まれているんだから収容替えしたADSLは結局あまり役に立たないんだそうだ。で、それはさておき。
濡れタオルで拭いたり爪楊枝で擦ったりしてようやくあけると、中のアルカリ電池が変色し、何かが漏れてて、それが固まっていたみたいだった。
そうかー、電池って電気がはいっているわけではないんだよね。
PC上の文章を3.5インチフロッピーにコピーして、ワープロで呼び出そうとしたんだけど、うまくいかない。MSDOSフロッピーを呼び出せるはずだったんだけど、どうにもこうにも。
その作業だけで一日かかりそうだったのでもう諦めた。
ワープロは私の青春の思い出としてまた本だなの隅で眠ってもらおう。