« 2003年09月 | メイン | 2003年11月 »

2003年10月 アーカイブ

2003年10月01日

プロジェクトX


 2003年10月1日のプロジェクトXを見た方はいらっしゃいますか?
 北海道の一地方キリタップで民間医療に一生を捧げた医師のドキュメント。
 プロジェクトXは大好きな番組で、その時間に家にいたら必ず見ます。
 撮れるものならビデオに撮ります。
 昨日の番組はたったひとりの医師が盲腸の手術から眼科や耳鼻科兼任、
 お産までやってしまうという、何度も札幌へ戻ろうと思いながら住民たちに引きとめられ、
それでも彼らのためにそこを故郷と決めて60年かけてキリタップに医療システムをつくりあげたという話しでした。
その中のエピソードで、医師として赴任してから二年後に、その献身的な姿に打たれて高校一年の加藤という少年がレントゲン技師としてバイトをはじめたんですが、漫画を描くのが得意だった彼はやがて漫画家になるためキリタップを離れ上京します。そして医師が無我夢中でやってきた30年後、その彼も漫画家になってヒットを飛ばします。

実はここまでTVに背を向けてネットしてた相方が「誰?」と言ってTVの前にやってきました。
画面には原画。でもUPすぎてよくわかりません。誰だろう、年取ってるし、昔ヒット飛ばして今は売れてない人かな、と思った絶妙なタイミングでトモロヲが語ります。

「加藤一彦、ペンネームは モンキー・パンチ

「ええええーっ!!!」
いったいこの夜何十万人が驚きの声をあげただろう。
その瞬間医師の60年がぶっとんでしまった。
いや、さすがにNHK。最後にはまた医師に戻して情感豊かに終わらせてくれたけど………
でもインパクトは絶対こっちの方があったよ。
まずいよ。みんな関心うつっちゃったよ。
つか、このオチ(オチじゃないつーの)言いたくて作ったんかい。
しかしモンキーパンチは強烈だろう。
さいとうたかを でも 宮西計三 でも 小島遊でも驚かないけどモンキーパンチってのはな。
やられたな。

2003年10月05日

いばらの王

岩原裕二「いばらの王①」
気になっていた絵でしかしよくあるような感じかと思ってたけど読んだら面白かった。
身体が石になってしまうメデューサ病を克服するため、コールドスリープした患者たちが、辿るアクションスリラー。
病もいえてないのに、強制的に目覚めさせられると、最新設備をほこっていた古城はいばらに囲まれているわ、化け物に襲われて9割方死んでしまうわ、そりゃあたいへん。
外との連絡がとれない生き残り組はなんとか古城脱出をはかるけど、わがままなやつや勝手なヤツが多いし、いばらだらけだわ、化け物は襲うわ、おまけに病気も進行するし八方塞り。
古城からの脱出が大前提でたぶん古城を出る間にいろいろと謎がとけるんだろうけど、こんなふうに場所を限定してある漫画はちょっと珍しい。ゲームにならあるかもしれないけど。
でも大分仲間が減ってしまったけど、これからどうするのかな。あらたに増えるのかな。出てくるモンスターにちょっと魅力が乏しいのが難点。よくある形状だし。

いま気づいたけど「限定された場所」「いきのこり」「難問」ということで「蝿の王」という小説をもじっているのかな、「いばらの王」 。

2003年10月20日

ペット

三宅 乱丈の「ペット」は記憶を操作できる能力者たちの人間関係と絆と愛憎の物語。キャラクターではとぼけたかおして結構かしこい悟が好き。でも幸せになってもらいたいのは司。
名前が漢字1文字の人が多いのでちょっと混乱(笑)。
ペット 2 (2)
三宅 乱丈
4091866522

2003年10月21日

黄泉がえり

相方が「黄泉がえり」を読んでけっこう面白かったというので映画になったものをビデオでみる。
見ている途中で「これって原作読んでなくて話しわかるのかな?」と言いあう。
しかし………たるい。原作の持つ地方都市のほのぼのさ、まったりさはでているんだけど、うーん。
こう地域パニックの感じというか人間模様の混乱が伝わってこない。
原作読んでないで映画観た人、面白かったですか?
相方は途中で寝ちゃったよ(笑)。

2003年10月23日

蟲師


 読むと故郷の北陸の冬の匂いを思い出す。
 湿った重い、静かな雪の夜の空気。
 東京では冬でもそんな空気は感じられない。
 都心などに住んでいると、生物の持つ自然的な感覚が何か欠落していく気がする。




2003年10月25日

キルビル


 姪っこと一緒にキルビルをみにいきました。
 姪っこはクリヤマチアキのファンで彼女が女子高の制服に身を包み、ゴーゴーボールという武器を振り回してアクションするシーンを楽しみにしていた。
 キルビルは第一話ということで話が終わっていないのでなんとも言えないが、まあ面白かった。でも2話目はビデオかも(笑)。
 監督は日本映画が、それもかなり偏ったものが好きなんだなあ。
 パロディ? オマージュ? しかし千葉真一の演技はパロディなんだろうな。


About 2003年10月

2003年10月にブログ「よろめ記」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2003年09月です。

次のアーカイブは2003年11月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type