宣戦布告
「宣戦布告」を観た。
昨日観たビデオの「スパイキッズ」よりは面白かった。「スパイキッズ」はNHKの「天才てれびくん」のようで退屈だった。スパイグッズに醍醐味があるんだろうけど、けっきょく誰にでも扱えるおもちゃみたいで、どうも今一つ………なんていうかマニアックさが欠けている。なにか使いこなすための手続きなりとあればまだよかったんだけど、「ハリーポッター」に出てきた魔法グッズ」も同じ意味で私にはつまんないんだよね。
で、「宣戦布告」だ(笑)。
うう。緊迫感がもうちょっと欲しい。そして自衛隊が弱すぎ! いくら実践経験がないのを描くと言っても、武器装備に差があるわけじゃなく、なぜたてこもったたった三人にああもバカスカやられるんだ。つか、たてこもっている小屋をいくら撃ったって無駄。なぜガスや催涙弾をつかわない、なぜいきなりコブラでバルカン砲? 単に監督がコブラを使いたかったっていうわがままじゃないのか。コブラ使えなきゃ意味がないとまで言ったっていうけど、それじゃ子供じゃん! なぜバルカンなんだ、なぜバズーカじゃいかんのだ。予算の無駄つかい。
いや、戦闘ヘリ・コブラはかっこよかった。元々戦闘ヘリは大好きだ。特にヘリが正面画面で下から上へがーっと出てくるシーンは誰だって理由なく血湧き肉踊るもんだ(「踊る大捜査線」だっけ、あれにもヘリコ部隊が出てきたけど、あれも残念だったのは三機いっせいに出てくれなかったことだよな、すこし左の機体が遅れたのがアタシ的には美しくなかった)。しかし、その後のコブラがバルカン撃つシーンはこれはフィルム別撮りだろ? だったらコブラ借りたのはこの正面映像だけか? 意味があるのか? バルカン撃つシーンに3分はかけてくれたけど、フィルムがぼけぼけで残念。
敵は「東方人民共和国」だけど劇中では「北」と呼ばれていた。もっている武器は当然のようにスペツナズ。わかりやすい武器だからね。でも後半のたてこもりの時に使っていたものすごい弾薬量の武器はなんだったのかよくわからない。パンフレットには武器の紹介も載せてください。
最期まで見てて当然協力に「防衛庁」「自衛隊」と出るだろうと思ってたらでなかった。こういう映画のクレジットにその名前が出るのを一種楽しみにしている(笑)私としては「?」だったけど、パンフレットには防衛庁の協力がなかった、とあった。ほう、すると全部自作か、そこはすごいな。怪獣映画では「防衛庁」「自衛隊」は喜んで協力してくれるけど、こういう時事問題ネタでは協力してくれないわけだ。コブラはどこから持ってきたんだろう。
後半首相たちは「危機管理センター」に移動するんだけど、そういうのが本当にあるのかと思っちゃった。グーグルで調べて見学に行こうかとまで(笑)。なかった。その辺チャチくなくてよかった。
ま、私的には首相と情報局室長の関係がなんかいやらしくてよかった。夏八木勲には頼りたくなるよな、古谷一行。
宣戦布告 | |
古谷一行 麻生幾 石侍露堂 おすすめ平均 とても勉強になりました これはヤバイ 現在の日本を! よくやったと思います。 Amazonで詳しく見る by G-Tools |